地理
田畑、山、川、海など自然を表わす季語。
水系
―
―
凍りついた滝
凍瀧 いてたき
寒の滝 かんのたき
氷り滝 こおりたき
滝凍る たきこおる
氷瀑 ひょうばく
冬滝 ふゆだき
冬の滝、冬の瀧 ふゆのたき
―
水系
おみわたり
―
氷結した諏訪湖で、氷が一夜にして大亀裂を生じ、氷が盛り上がる現象
御渡 おわたり
―
山野
かんど
―
寒々と堅く凍てついた大地
―
―
水系
かんのみず
かんのみづ
寒中の水
寒九の水 かんくのみず
寒水 かんすい
―
水系
こおりばし
―
河川・湖沼などが結氷して、人が渡れるようになること
氷の橋 こおりのはし
―
山野
じゅひょう
―
氷点下の霧粒が樹木の幹や枝に付着し、そのまま凍結した着氷現象
木花、木華 きばな
木花咲く きばなさく
霧の花 きりのはな
樹霜 じゅそう
樹氷原 じゅひょうげん
樹氷林 じゅひょうりん
青氷 せいひょう
花ぼろ はなぼろ
―
水系
とうこう
―
寒気で海面が氷にとざされた港
―
―
水系
―
―
厳冬の強風の日に、海辺の岩場に高波が押し寄せて、砕け散る時にできる白い泡を花に見立てていう語
波の華 なみのはな
―
水系
ひょうかい
―
一面に結氷した海
氷山や氷塊が数多く浮かんでいる海
板氷 いたごおり
海凍る うみこおる
海氷 かいひょう
海綿氷 かいめんひょう
凍海 とうかい
蓮葉氷 はすはごおり
氷殻 ひょうかく
氷原 ひょうげん
氷泥 ひょうでい
―
水系
ひょうこ
―
一面に結氷した湖
結氷湖 けっぴょうこ
凍結湖 とうけつこ
凍湖 とうこ
氷盤 ひょうばん
湖凍る みずうみこおる
―
水系
ひょうこう
―
結氷した川
川凍る かわこおる
凍河 とうが
凍江 とうこう
―
水系
ひょうへき
―
山岳渓谷の岩壁などが氷結し、氷の壁となったもの
アイスハーケン
雪壁 せっぺき
―
山野
ふきだまり
―
雪や落ち葉などが風に吹き寄せられて一か所に溜まる所
吹雪溜り ふぶきだまり
―