色彩調和論
色彩調和とは、2色以上の色を組み合わせて色彩のバランスや美しさなどを作り上げていくこと。また、その配色が見る人に好感を与えたときに、それらの色は調和しているといえること。
色彩調和については、イングランドの物理学者 アイザック・ニュートン(Isaac Newton)により「スペクトル」が発見されて以降、色彩が科学的にとらえられるようになり、様々な学者たちによる論議が繰り返されてきた。
色彩調和論
シュブルール色彩の同時対比の法則とこの法則に基づく配色について
ゲーテ色彩論
ルード現代色彩学
オストワルト色彩の調和
ムーン&スペンサー色彩調和論
イッテン色彩の芸術
ジャッド4つの色彩調和論
シュブルール色彩の同時対比の法則とこの法則に基づく配色について
ゲーテ色彩論
ルード現代色彩学
オストワルト色彩の調和
ムーン&スペンサー色彩調和論
イッテン色彩の芸術
ジャッド4つの色彩調和論
色彩の調和
ドイツのの科学者 オストワルトが、1918年に発表した「色彩の調和」で「調和は秩序に等しい」と定義し、調和のためにはなんらかの共通項を持たなければならないとして、自ら考案した色彩体系(オストワルト色相環)の中で、規則的な位置関係にある配色は調和するとしている。
profile
Friedrich Wilhelm Ostwald フリードリヒ・ヴィルヘルム・オストヴァルト
1853.9.2 – 1932.4.4
ドイツのの科学者
触媒作用・化学平衡・反応速度に関する業績が認められ、1909年にノーベル化学賞を受賞。
Friedrich Wilhelm Ostwald フリードリヒ・ヴィルヘルム・オストヴァルト
1853.9.2 – 1932.4.4
ドイツのの科学者
触媒作用・化学平衡・反応速度に関する業績が認められ、1909年にノーベル化学賞を受賞。
オストワルト表色系
1920年頃に発表された「へリングの反対色説」に基づいた表色系で、混色系の代表的なカラーシステム。
特徴
マンセル色相環やPCCS色相環の色の並びとは反対になっていて、色相環上で向かい合った色(反対色)は、マンセルやPCCSは「心理補色」の関係だが、オストワルトは、反対色同士を混ぜ合わせると無彩色になる「物理補色」となる。
特徴
マンセル色相環やPCCS色相環の色の並びとは反対になっていて、色相環上で向かい合った色(反対色)は、マンセルやPCCSは「心理補色」の関係だが、オストワルトは、反対色同士を混ぜ合わせると無彩色になる「物理補色」となる。
へリングの反対色説
ドイツの生理学者 ヘリングにより、1801年に提唱した ヤング=ヘルムホルツの「三色説」に対し、赤と緑を加法混合によって黄が知覚されるのは無理があると考え、1874年に「反対色説」を発表し唱えたもの。
profile
Karl Ewald Konstantin Hering カール・エヴァルト・コンスタンチーン・ヘリング
1834.8.5 – 1918.1.26
ドイツの生理学者、神経科学者
Karl Ewald Konstantin Hering カール・エヴァルト・コンスタンチーン・ヘリング
1834.8.5 – 1918.1.26
ドイツの生理学者、神経科学者
混色系
混色系とは、あらかじめ混ぜる色を決めておいて、その混ぜた色の割合を変えることによって色を表現すること。オストワルトは、理想的な「白(W)+ 黒(B)+ 純色(F)」を回転させて混ぜることですべての色をつくることができると考えた。
回転混色
色分けされた円盤を高速回転させることにより新しい色を得る方法。
色分けされた円盤を高速回転させることにより新しい色を得る方法。
混色例
白 25% + 黒 25% + 純色 30% = 新しい色 100%
白 50% + 黒 20% + 純色 30% = 新しい色 100%
白 10% + 黒 20% + 純色 70% = 新しい色 100%
白 25% + 黒 25% + 純色 30% = 新しい色 100%
白 50% + 黒 20% + 純色 30% = 新しい色 100%
白 10% + 黒 20% + 純色 70% = 新しい色 100%
オストワルトの色立体
等色相三角形
オストワルトの色立体は、きれいな二十円錐形(にじゅうえんすいけい)のそろばん型をしている。その三角形の垂直断面は「等色相三角形」と呼ばれ、「白」「黒」「純色」の頂点に置く正三角形で表されている。
オストワルトの色立体は、きれいな二十円錐形(にじゅうえんすいけい)のそろばん型をしている。その三角形の垂直断面は「等色相三角形」と呼ばれ、「白」「黒」「純色」の頂点に置く正三角形で表されている。
等色相面
等白系列
純色と黒を結んだ辺に平行な系列で、等白系列の各色に含まれる白の量は等しい。
純色と黒を結んだ辺に平行な系列で、等白系列の各色に含まれる白の量は等しい。
等黒系列
純色と白を結んだ辺に平行な系列で、等黒系列の各色に含まれる黒の量は等しい。
純色と白を結んだ辺に平行な系列で、等黒系列の各色に含まれる黒の量は等しい。
等純系列
白と黒を結んだ辺の平行な垂直上に並ぶ系列で、白と純色の量が等しい
白と黒を結んだ辺の平行な垂直上に並ぶ系列で、白と純色の量が等しい
等価値色系列
等色相三角形で同じ位置にあるものを水平に結ぶ線上にある色の系列で、色相は違うが、白、黒、純色の量は等しい。
等色相三角形で同じ位置にあるものを水平に結ぶ線上にある色の系列で、色相は違うが、白、黒、純色の量は等しい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。