絵の具を混ぜてつくる色

デザイン

混色

混色(こんしょく)とは、異なる色と色を混ぜて新しい色をつくること。

水彩絵の具やアクリル絵の具など多くの絵の具は、この混色という方法で幅広い色の表現が可能となり、自分がイメージする使いたい色のつくり方を覚えておくと、多彩な色を使って深みのある豊かな表現を楽しむことができるようになる。

 

絵の具での混色

水彩絵の具などの場合、「色の三原色」と呼ばれる「シアン、マゼンタ、イエロー」の原色を混合することであらゆる色がつくれるとされているが、一般的に市販されている「絵の具セット」に入っている三原色は「青、赤、黄」であることが多い。

 

光と色の三原色
色や光には、基本となる3色の色があります。これらを「色の三原色(CMY)」「光の三原色(RGB)」といい、それらはどんな色のことを指し、どんな違いがあるのかをまとめたてみました。

 

同じ「赤色」や「青色」と表記されている絵の具でも、発色の具合や明度、彩度などは各メーカーさんによって異なるため、下記で紹介する通りの色にならない場合や、ご自身のイメージとは異なる色になる場合があるので、ここでの色のつくり方は一般的な例であることをご理解してご利用ください。

 

 

赤 + α

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 +  +  = 

 +  +  = 

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

 +  = 

  +  = 

 +    = 

 

オレンジ + α

 

 +  = 

 

 +  = 

 

黄 + α

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 +  +  = 

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

  +  = 

 

緑 + α

 

 +  = 

 

 +  = 

 +  +  = 

 

 +  = 

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

  +  = 

 

青 + α

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

  +  = 

 

紫 + α

 

 +  = 

 

 +  = 

 

 +  = 

 +   = 

 

  +  = 

 

黒 + α

 

 +  = 

  +  = 

 +   = 

 

茶 + α

 

 +  = 

 

 +  = 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。