紫系の日本の伝統色【色見本】

カラーサンプル

日本の伝統色

 

 

JIS 紫系の日本の伝統色

日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた国家規格 日本工業規格(JIS)において、日本では言葉による色表示を統一するために「JIS Z 8102:2001 物体色の色名」が定義されている。

JISが「日本の色」として定めている日本古来の色や外来のカタカナの色名がつけられた 269色の中から、「紫系の色」に限定して CMYK値・RGB値・マンセル値の近似値などをまとめました。

 

和色名

 

#BBBCDE
慣用色名 藤色 ふじいろ
特徴 藤の花のような明るい青紫色
系統色名 lt-V あかるい青紫
マンセル値 10PB 6.5/6.5
CMYK 30.25.0.0
sRGB 187.188.222

 

#A59ACA
慣用色名 藤紫 ふじむらさき
特徴 藤の花に似た藤色よりやや濃い明るい青紫色
系統色名 lt-V あかるい青紫
マンセル値 0.5P 6/9
CMYK 40.40.0.0
sRGB 165.154.202

 

#674498
慣用色名 青紫 あおむらさき
特徴 青みがかったあざやかな紫色
系統色名 vv-V あざやかな青紫
マンセル値 2.5P 4/14
CMYK 70.80.0.0
sRGB 103.68.152

 

#7057A3
慣用色名 董色 すみれいろ
特徴 スミレの花のようなあざやかな青紫色
系統色名 vv-V あざやかな青紫
マンセル値 2.5P 4/11
CMYK 65.70.0.0
sRGB 112.87.163

 

#94849C
慣用色名 鳩羽色 はとばいろ
特徴 山鳩の羽のようなくすんだ青紫色
系統色名 dl-V くすんだ青紫
マンセル値 2.5P 4/3.5
CMYK 20.30.0.40
sRGB 148.132.156

 

#674196
慣用色名 菖蒲色 しょうぶいろ
特徴 ハナショウブの花のような鮮やかな青みの紫色
系統色名 vv-bP あざやかな青みの紫
マンセル値 3P 4/11
CMYK 70.82.0.0
sRGB 103.65.150

 

#745399
慣用色名 江戸紫 えどむらさき
特徴 京紫に対して江戸で染めた紫ということからついた濃い青みの紫色
系統色名 dp-bP こい青みの紫
マンセル値 3P 3.5/7
CMYK 60.70.0.10
sRGB 116.83.153

 

#884798
慣用色名 紫 むらさき
特徴 紫草の根と椿灰汁と酢で染めた色
系統色名 vv-P あざやかな紫
マンセル値 7.5P 5/12
CMYK 55.80.0.0
sRGB 136.71.152

 

#895B8A
慣用色名 古代紫 こだいむらさき
特徴 近世以後の江戸紫や京紫に対してこれらよりくすんだ紫を称してつけられた色
系統色名 dl-P くすんだ紫
マンセル値 7.5P 4/6
CMYK 35.60.0.32
sRGB 137.91.138

 

#4B1F49
慣用色名 茄子紺 なすこん
特徴 ナスの実のような赤みの紺色
系統色名 vd-P ごくくらい紫
マンセル値 7.5P 2.5/2.5
CMYK 40.70.0.70
sRGB 75.31.73

 

#460D43
慣用色名 紫紺 しこん
特徴 濃い紺色がかった紫色
系統色名 dk-P くらい紫
マンセル値 8P 2/4
CMYK 45.80.0.70
sRGB 70.13.67

 

#B168A8
慣用色名 菖蒲色 あやめいろ
特徴 ノハナショウブの花のようなの明るい赤みの紫色
系統色名 lt-rP あかるい赤みの紫
マンセル値 10P 6/10
CMYK 30.55.05.00
sRGB 177.104.168

 

#E7609E
慣用色名 牡丹色 ぼたんいろ
特徴 ボタンの花のようなあざやかな赤紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 3.5RP 5/14
CMYK 2.75.0.0
sRGB 231.96.158

 

#E86DA5
慣用色名 赤紫 あかむらさき
特徴 赤みがかったあざやかな紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 5RP 5.5/13
CMYK 0.70.0.0
sRGB 232.109.165

 

外来語色名

 

#8D93C8
慣用色名 ウィスタリア wistaris
特徴 藤の花のような明るい青紫色
系統色名 vv-V あざやかな青紫
マンセル値 10PB 5/12
CMYK 50.40.0.0
sRGB 141.147.200

 

#4D4398
慣用色名 パンジー pansy
特徴 パンジーの花のような青みの強い紫色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 1P 2.5/10
CMYK 80.80.0.0
sRGB 77.67.152

 

#9079B6
慣用色名 ヘリオトロープ heliotorope
特徴 小低木ヘリオトロープの花のようなあざやかな青紫色
系統色名 vv-V あざやかな青紫
マンセル値 2P 5/10.5
CMYK 50.55.0.0
sRGB 144.121.182

 

#7057A3
慣用色名 バイオレット violet
特徴 スミレの花のような鮮やかな青紫色
系統色名 vv-V あざやかな青紫
マンセル値 2.5P 4/11
CMYK 65.70.0.0
sRGB 112.87.163

 

#CAB8D9
慣用色名 ラベンダー lavender
特徴 スミレの花のような鮮やかな青紫色
系統色名 mg-bP 灰みを帯びた青みの紫
マンセル値 5P 6/3
CMYK 24.31.3.0
sRGB 202.184.217

 

#915DA3
慣用色名 モーヴ mauve
特徴 ゼニアオイの花のような灰みがかった紫色
系統色名 st-bP つよい青みの紫
マンセル値 5P 4.5/9
CMYK 50.70.0.0
sRGB 145.93.163

 

#D1BADA
慣用色名 ライラック lilac
特徴 ライラックの花のようなうすい紫色
系統色名 sf-P やわらかい紫
マンセル値 6P 7/6
CMYK 20.30.0.0
sRGB 209.186.218

 

#D9AACD
慣用色名 オーキッド orchid
特徴 蘭の花のようなうすい紫色
系統色名 sf-P やわらかい紫
マンセル値 7.5P 7/6
CMYK 15.40.0.0
sRGB 217.170.205

 

#884798
慣用色名 パープル purpule
特徴 貝類より採取した染料の赤みがかった紫色
系統色名 vv-P あざやかな紫
マンセル値 7.5P 5/12 ※ 紫と同じ
CMYK 55.80.0.0
sRGB 136.71.152

 

#E4007F
慣用色名 マゼンタ magenta
特徴 イタリア北部の町マゼンタで発見されたアニリン染料からついた鮮やかな赤紫色
緑色の光を吸収して、赤と青の光を反射、または透過する色材
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 5RP 5/14
CMYK 0.100.0.0
sRGB 228.0.127