その他 茶系の日本の伝統色
赤朽葉 あかくちば
sf-O
やわらかい黄赤
5YR 5/14
#DB8449
74.0.18.58
219.132.73
今にも枝から落ちそうな枯れた葉のような赤みがかったくすんだ黄赤の朽葉色
阿仙茶 あせんちゃ
dl-O
くすんだ黄赤
10YR 6/14
#B67A20
37.58.98.0
182.122.32
赤みをおびた茶色
油色 あぶらいろ
mg-Y
灰みの黄
5Y 6/4
#A19361
45.42.67.0
161.147.97
菜種油のようなくすんだ黄色
淡朽葉 うすくちば
sf-rY
やわらかい赤みの黄
–
#CE944D
25.48.74.0
206.148.77
橙みがかった渋くて明るい茶色
淡香 うすこう
lt-rY
あかるい赤みの黄
–
#F0CFA0
9.23.40.0
240.207.160
丁子で染めた灰みがかった薄い黄茶色
空五倍子色 うつぶしいろ
mg-O
灰みの黄赤
10YR 7/16
#736250
61.61.69.11
115.98.80
五倍子(フシ)で染めた灰みがかった暗い黄赤色
梅染 うめぞめ
lg-rY
あかるい灰みをおびた赤みの黄
2.5YR 6/1
#B48A76
36.51.52.0
180.138.118
梅屋渋(うめやしぶ)で染めた赤みの薄茶色
海老色 えびいろ
dk-R
くらい赤
7.5R 2/8
#7A1E2A
51.97.85.28
122.30.42
伊勢海老の殻のような紫みがかった暗い赤色
柿茶 かきちゃ
dl-O
くすんだ黄赤
2.5YR 7/8
#954E2A
47.77.94.12
149.78.42
茶みがかった柿色
枯色 かれいろ
–
5Y 8/4
#E0C38C
17.26.49.0
224.195.140
草の枯れたようなやわらかい赤みがかったくすんだ黄色
黄橡 きつるばみ
mg-O
灰みの黄赤
7.5YR 6/18
#977250
49.59.73.3
151.114.80
つるばみの灰汁媒染で染めた黄褐色の赤みがかったくすんだ黄色
伽羅色 きゃらいろ
sf-rY
やわらかい赤みの黄
2.5YR 4/8
#DA9467
18.50.60.0
218.148.103
香木の伽羅で染めたやわらかい黄赤色
栗色 くりいろ
dl-O
こい黄赤
5YR 9/3
#762F07
52.87.100.31
118.47.7
熟したクリの実の皮のような暗い赤褐色
黒茶 くろちゃ
dk-O
くらい黄赤
7.5YR 9/6
#583822
62.75.91.41
88.56.34
黒みを帯びた茶色
濃香 こいこう
mg-O
灰みの黄赤
5YR 6/16
#AB7851
41.59.72.1
171.120.81
香木で染めた高位な香色より濃い茶色
焦香 こがれこう
dl-O
くすんだ黄赤
2.5YR 5/16
#AE7C58
39.57.68.0
174.124.88
高価な香木を使い、何回も染め重ねた香色のくすんだ濃い黄赤色
錆利休 さびりきゅう
mg-Y
灰みの黄
2.5Y 5/3
#877254
55.56.71.4
135.114.84
室町・安土桃山時代の茶人 千利休(せんのりきゅう)にちなんだ「利休茶」に赤系顔料の「代赭(たいしゃ)」を加えたくすみのある渋い茶
渋紙色 しぶがみいろ
dl-O
くすうだ黄赤
2.5YR 6/16
#946243
49.67.78.7
148.98.67
渋紙のような暗い黄赤色
赤銅色 しゃくどういろ
dp-O
こい黄赤
5YR 9/3
#762F07
52.87.100.31
118.47.7
赤銅のような暗い黄赤色
蝉の羽色 せみのはねいろ
dk-O
くらい黄赤
5YR 7/10
#6B4224
57.74.95.31
107.66.36
アブラゼミの羽根、または抜け殻のような茶色
赭 そお
dl-yR
くすんだ黄みの赤
10R 5/6
#AB6953
41.67.67.1
171.105.83
赤土のくすんだ黄赤色
茶褐色 ちゃかっしょく
dg-O
くらい灰みの黄赤
2.5YR 7/12
#664032
59.75.80.31
102.64.50
やや黒みがかった濃い茶色
丁子染 ちょうじぞめ
dl-yR
くすんだ黄みの赤
7.5YR 6/16
#AD7D4C
40.56.76.0
173.125.76
丁字の蕾で染めたくすんだ赤みがかった黄色
団栗色 どんぐりいろ
dl-Y
くすんだ黄
5Y 5/6
#8A702F
53.57.96.7
138.112.47
どんぐりの外皮のような渋みのある茶色
苦色 にがいろ
mg-Y
灰みの黄
5Y 6/2
#93866C
50.47.59.0
147.134.108
香色のやや黒みがかった黄
灰茶 はいちゃ
dl-O
くすんだ黄赤
5YR 6/16
#98623C
47.67.84.7
152.98.60
灰みがかったくすんだ茶色
櫨色 はじいろ
波目色 はじいろ
sf-rY
やわらかい赤みの黄
5YR 5/16
#B77B57
35.59.67.0
183.123.87
山櫨(やまはぜ)で染めた赤みがかった深い黄色
肥後煤竹 ひごすすたけ
mg-Y
灰みの黄
2.5Y 5/3
#897858
54.53.69.3
137.120.88
黒みがかった黄褐色
柴染 ふしぞめ
lg-rY
あかるい灰みをおびた赤みの黄
7.5YR 6/1
#B28C6E
37.49.57.0
178.140.110
柴木の煎汁で染めた暗い灰みがかった黄赤色
紅鬱金 べにうこん
sf-O
やわらかい黄赤
2.5YR 5/12
#DA7B4A
18.62.72.0
218.123.74
鬱金と紅花で染めた黄みがかった深い黄赤色
紅柑子 べにこうじ
st-O
つよい黄赤
10R 4/10
#AB4A24
40.82.100.4
171.74.36
ベニコウジの実のような紅色を帯びた柑子色
紅鳶 べにとび
dl-yR
くすんだ黄みの赤
7.5R 4/8
#9A493F
45.81.77.9
154.73.63
鳶色をさらに赤くした赤褐色
煉瓦色 れんがいろ
dl-yR
くすんだ黄みの赤
10R 5/10
#B55233
36.80.87.2
181.82.51
レンガのような赤褐色
羊羹色 ようかんいろ
dg-O
くらい灰みの黄赤
5YR 9/6
#542D24
0.46.57.67
84.45.36
和菓子のヨウカンのような赤みがかったこい茶色
吉岡染 よしおかぞめ
dg-O
くらい灰みの黄赤
7.5YR 8/18
#543F32
66.72.79.36
84.63.50
安土桃山時代の吉岡流剣術の創始者 吉岡憲法(よしだけんぽう)によって考案された染色のややオリーブみがかった暗い茶色