日本の伝統色
JIS 青系の日本の伝統色
日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた国家規格 日本工業規格(JIS)において、日本では言葉による色表示を統一するために「JIS Z 8102:2001 物体色の色名」が定義されている。
JISが「日本の色」として定めている日本古来の色や外来のカタカナの色名がつけられた 269色の中から、「青系の色」に限定して CMYK値・RGB値・マンセル値の近似値などをまとめました。
和色名
#005242
慣用色名 鉄色 てついろ
特徴 焼いた鉄肌のようなごく暗い青緑色
系統色名 vd-BG ごくくらい青緑
マンセル値 2.5BG 2.5/2.5
CMYK 70.0.50.70
sRGB 0.82.66
特徴 焼いた鉄肌のようなごく暗い青緑色
系統色名 vd-BG ごくくらい青緑
マンセル値 2.5BG 2.5/2.5
CMYK 70.0.50.70
sRGB 0.82.66
#00A496
慣用色名 青緑 あおみどり
特徴 青みがかった緑色
系統色名 vv-BG あざやかな青緑
マンセル値 7.5BG 5/12
CMYK 90.0.50.0
sRGB 0.164.150
特徴 青みがかった緑色
系統色名 vv-BG あざやかな青緑
マンセル値 7.5BG 5/12
CMYK 90.0.50.0
sRGB 0.164.150
#5C9291
慣用色名 錆浅葱 さびあさぎ
特徴 錆色がかった灰みの緑青色
系統色名 mg-BG 灰みの緑青
マンセル値 10BG 5.5/3
CMYK 50.0.25.40
sRGB 92.146.145
特徴 錆色がかった灰みの緑青色
系統色名 mg-BG 灰みの緑青
マンセル値 10BG 5.5/3
CMYK 50.0.25.40
sRGB 92.146.145
#7FABA9
慣用色名 水浅葱 みずあさぎ
特徴 水色よりやや濃く浅葱色より薄い色
系統色名 sf-BG やわらかい青緑
マンセル値 1.5B 6/3
CMYK 40.0.20.30
sRGB 127.171.169
特徴 水色よりやや濃く浅葱色より薄い色
系統色名 sf-BG やわらかい青緑
マンセル値 1.5B 6/3
CMYK 40.0.20.30
sRGB 127.171.169
#59B9C6
慣用色名 新橋色 しんばしいろ
特徴 東京の新橋で流行ったことから付いた明るい緑みの青色
系統色名 lt-gB あかるい緑みの青
マンセル値 2.5B 6.5/5.5
CMYK 60.0.20.8
sRGB 89.185.198
特徴 東京の新橋で流行ったことから付いた明るい緑みの青色
系統色名 lt-gB あかるい緑みの青
マンセル値 2.5B 6.5/5.5
CMYK 60.0.20.8
sRGB 89.185.198
#00A2AF
慣用色名 浅葱色 あさぎいろ
特徴 若いネギのようなあざやかな緑みの青色
系統色名 vv-gB あざやかな緑みの青
マンセル値 2.5B 5/8
CMYK 80.0.30.11
sRGB 0.162.175
特徴 若いネギのようなあざやかな緑みの青色
系統色名 vv-gB あざやかな緑みの青
マンセル値 2.5B 5/8
CMYK 80.0.30.11
sRGB 0.162.175
#83CCD2
慣用色名 白群 びゃくぐん
特徴 白みがかった群青色
系統色名 sf-gB やわらかい緑みの青
マンセル値 3B 7/4.5
CMYK 50.0.20.0
sRGB 131.204.210
特徴 白みがかった群青色
系統色名 sf-gB やわらかい緑みの青
マンセル値 3B 7/4.5
CMYK 50.0.20.0
sRGB 131.204.210
#008899
慣用色名 納戸色 なんどいろ
特徴 江戸時代に流行った藍染のうち代表的な色のひとつでにぶい緑みの青色
系統色名 st-gB つよい緑みの青
マンセル値 4B 4/6
CMYK 80.0.25.33
sRGB 0.136.153
特徴 江戸時代に流行った藍染のうち代表的な色のひとつでにぶい緑みの青色
系統色名 st-gB つよい緑みの青
マンセル値 4B 4/6
CMYK 80.0.25.33
sRGB 0.136.153
#A2D7DD
慣用色名 甕覗き かめのぞき
特徴 藍染の中で一番薄いやわらかい緑みがかった青色
系統色名 sf-gB やわらかい緑みの青
マンセル値 4.5B 7/4
CMYK 40.0.15.0
sRGB 162.215.221
特徴 藍染の中で一番薄いやわらかい緑みがかった青色
系統色名 sf-gB やわらかい緑みの青
マンセル値 4.5B 7/4
CMYK 40.0.15.0
sRGB 162.215.221
#BCE2E8
慣用色名 水色 みずいろ
特徴 水のように薄青く澄んだうすい緑みの青色
系統色名 pl-gB うすい緑みの青
マンセル値 6B 8/4
CMYK 30.0.10.0
sRGB 188.226.232
特徴 水のように薄青く澄んだうすい緑みの青色
系統色名 pl-gB うすい緑みの青
マンセル値 6B 8/4
CMYK 30.0.10.0
sRGB 188.226.232
#6B848D
慣用色名 藍鼠 あいねず
特徴 藍色みがかった鼠色
系統色名 dg-B くらい灰みの青
マンセル値 7.5B 4.5/2.5
CMYK 30.0.5.55
sRGB 107.132.141
特徴 藍色みがかった鼠色
系統色名 dg-B くらい灰みの青
マンセル値 7.5B 4.5/2.5
CMYK 30.0.5.55
sRGB 107.132.141
#A0D8EF
慣用色名 空色 そらいろ
特徴 晴れわたった大空の明るい青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 9B 7.5/5.5
CMYK 40.0.5.0
sRGB 160.216.239
特徴 晴れわたった大空の明るい青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 9B 7.5/5.5
CMYK 40.0.5.0
sRGB 160.216.239
#0095D9
慣用色名 青 あお
特徴 空や海のような澄んだ色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 10B 4/14
CMYK 100.3.0.10
sRGB 0.149.217
特徴 空や海のような澄んだ色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 10B 4/14
CMYK 100.3.0.10
sRGB 0.149.217
#145E83
慣用色名 藍色 あいいろ
特徴 今日の藍染の標準の色
系統色名 dk-B くらい青
マンセル値 2PB 3/5
CMYK 70.20.0.55
sRGB 20.94.131
特徴 今日の藍染の標準の色
系統色名 dk-B くらい青
マンセル値 2PB 3/5
CMYK 70.20.0.55
sRGB 20.94.131
#0E2350
慣用色名 濃藍 こいあい
特徴 藍染の濃い色
系統色名 vd-B ごくくらい青
マンセル値 2PB 2/3.5
CMYK 80.60.0.70
sRGB 14.35.80
特徴 藍染の濃い色
系統色名 vd-B ごくくらい青
マンセル値 2PB 2/3.5
CMYK 80.60.0.70
sRGB 14.35.80
#89C3EB
慣用色名 勿忘草色 わすれなぐさいろ
特徴 わすれな草のような可憐な明るい青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 3PB 7/6
CMYK 48.10.0.0
sRGB 137.195.235
特徴 わすれな草のような可憐な明るい青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 3PB 7/6
CMYK 48.10.0.0
sRGB 137.195.235
#38A1DB
慣用色名 露草色 つゆくさいろ
特徴 ツユクサの花のような鮮やかな青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 3PB 5/11
CMYK 70.20.0.0
sRGB 56.161.219
特徴 ツユクサの花のような鮮やかな青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 3PB 5/11
CMYK 70.20.0.0
sRGB 56.161.219
#2DA6DE
慣用色名 縹色 はなだいろ
特徴 藍で染めた純正の青色
系統色名 st-B つよい青
マンセル値 3PB 4/7.5
CMYK 70.15.0.2
sRGB 45.166.222
特徴 藍で染めた純正の青色
系統色名 st-B つよい青
マンセル値 3PB 4/7.5
CMYK 70.15.0.2
sRGB 45.166.222
#182F60
慣用色名 紺青 こんじょう
特徴 顔料の紺青のような暗い紫みの色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
特徴 顔料の紺青のような暗い紫みの色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
#1D50A2
慣用色名 瑠璃色 るりいろ
特徴 宝玉の瑠璃のようなこい紫みの青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 6PB 3.5/11
CMYK 90.70.0.0
sRGB 29.80.162
特徴 宝玉の瑠璃のようなこい紫みの青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 6PB 3.5/11
CMYK 90.70.0.0
sRGB 29.80.162
#18448E
慣用色名 瑠璃紺 るりこん
特徴 瑠璃色がかった濃い紫味の紺色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 6PB 3/8
CMYK 90.70.0.20
sRGB 24.68.142
特徴 瑠璃色がかった濃い紫味の紺色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 6PB 3/8
CMYK 90.70.0.20
sRGB 24.68.142
#213A70
慣用色名 紺色 こんいろ
特徴 藍で染めた濃い暗い紫みの青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 6PB 2.5/4
CMYK 80.60.0.50
sRGB 33.58.112
特徴 藍で染めた濃い暗い紫みの青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 6PB 2.5/4
CMYK 80.60.0.50
sRGB 33.58.112
#3D62AD
慣用色名 杜若色 かきつばたいろ
特徴 カキツバタ(杜若)の花の鮮やかな紫みの青色
系統色名 vv-pB あざやかな紫みの青
マンセル値 7PB 4/10
CMYK 80.60.0.0
sRGB 61.98.173
特徴 カキツバタ(杜若)の花の鮮やかな紫みの青色
系統色名 vv-pB あざやかな紫みの青
マンセル値 7PB 4/10
CMYK 80.60.0.0
sRGB 61.98.173
#4D4C61
慣用色名 勝色 かついろ / かちいろ / かちんいろ
特徴 藍染の中でも、最も濃く染めた黒色に見えるほど濃い紫みがかった藍色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 7.5PB 2.5/3
CMYK 35.30.0.70
sRGB 77.76.97
特徴 藍染の中でも、最も濃く染めた黒色に見えるほど濃い紫みがかった藍色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 7.5PB 2.5/3
CMYK 35.30.0.70
sRGB 77.76.97
#4B6CB3
慣用色名 群青色 ぐんじょういろ
特徴 鉱物性顔料の群青のようなあざやかな紫みの濃い青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3.5/11
CMYK 75.55.0.0
sRGB 75.108.179
特徴 鉱物性顔料の群青のようなあざやかな紫みの濃い青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3.5/11
CMYK 75.55.0.0
sRGB 75.108.179
#16174A
慣用色名 鉄紺 てつこん
特徴 鉄色がかったごく暗い紫味の青色
系統色名 vd-pB ごくくらい紫みの青
マンセル値 7.5PB 1.5/2
CMYK 80.70.0.70
sRGB 22.23.74
特徴 鉄色がかったごく暗い紫味の青色
系統色名 vd-pB ごくくらい紫みの青
マンセル値 7.5PB 1.5/2
CMYK 80.70.0.70
sRGB 22.23.74
#706CAA
慣用色名 藤納戸 ふじなんど
特徴 藤色がかった納戸色
系統色名 st-V つよい青紫
マンセル値 9PB 4.5/7.5
CMYK 60.55.0.10
sRGB 112.108.170
特徴 藤色がかった納戸色
系統色名 st-V つよい青紫
マンセル値 9PB 4.5/7.5
CMYK 60.55.0.10
sRGB 112.108.170
#5654A2
慣用色名 桔梗色 ききょういろ
特徴 キキョウの花のような濃い青紫色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 9PB 3.5/13
CMYK 75.70.0.0
sRGB 86.84.162
特徴 キキョウの花のような濃い青紫色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 9PB 3.5/13
CMYK 75.70.0.0
sRGB 86.84.162
#4A478E
慣用色名 紺藍 こんあい
特徴 紺色がかった濃い藍色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 9PB 2.5/9.5
CMYK 75.70.0.20
sRGB 74.71.142
特徴 紺色がかった濃い藍色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 9PB 2.5/9.5
CMYK 75.70.0.20
sRGB 74.71.142
外来語色名
#009E9F
慣用色名 ピーコック・ブルー peacoch blue
特徴 孔雀の羽根のようなこい青緑色
系統色名 dp-BG こい青緑
マンセル値 10BG 4/8.5
CMYK 100.0.45.0
sRGB 0.158.159
特徴 孔雀の羽根のようなこい青緑色
系統色名 dp-BG こい青緑
マンセル値 10BG 4/8.5
CMYK 100.0.45.0
sRGB 0.158.159
#2BB4AD
慣用色名 ナイル・ブルー Nile blue
特徴 ナイル川のようなくすんだ緑がかった青色
系統色名 dl-BG くすんだ青緑
マンセル値 10BG 5.5/5
CMYK 70.0.37.3
sRGB 3.180.173
特徴 ナイル川のようなくすんだ緑がかった青色
系統色名 dl-BG くすんだ青緑
マンセル値 10BG 5.5/5
CMYK 70.0.37.3
sRGB 3.180.173
#A0D8EF
慣用色名 スカイ・ブルー sky blue
特徴 晴天時の空のような明るく淡い青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 9B 7.5/5.5
CMYK 40.0.5.0
sRGB 160.216.239
特徴 晴天時の空のような明るく淡い青色
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 9B 7.5/5.5
CMYK 40.0.5.0
sRGB 160.216.239
#BBE2F1
慣用色名 ベビー・ブルー baby blue
特徴 西洋の乳幼児服の標準色として用いられる淡く薄い青色
系統色名 lg-B あかるい灰みの青
マンセル値 10B 7.5/3
CMYK 30.0.5.0
sRGB 187.226.241
特徴 西洋の乳幼児服の標準色として用いられる淡く薄い青色
系統色名 lg-B あかるい灰みの青
マンセル値 10B 7.5/3
CMYK 30.0.5.0
sRGB 187.226.241
#3A8DAA
慣用色名 サックス・ブルー sax blue
特徴 西洋の藍染めによる淡い青色
系統色名 dl-B くすんだ青
マンセル値 1PB 5/4.5
CMYK 60.0.3.40
sRGB 58.141.170
特徴 西洋の藍染めによる淡い青色
系統色名 dl-B くすんだ青
マンセル値 1PB 5/4.5
CMYK 60.0.3.40
sRGB 58.141.170
#0094B9
慣用色名 セルリアン・ブルー cerulean blue
特徴 硫酸コバルトなどから作られた顔料の青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 9B 4.5/9
CMYK 80.0.5.30
sRGB 0.148.185
特徴 硫酸コバルトなどから作られた顔料の青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 9B 4.5/9
CMYK 80.0.5.30
sRGB 0.148.185
#00AFCC
慣用色名 ターコイス・ブルー turquoise blue
特徴 トルコ石のような水色に近い青緑色
系統色名 lt-gB あかるい緑みの青
マンセル値 5B 6/8
CMYK 80.0.20.0
sRGB 0.175.204
特徴 トルコ石のような水色に近い青緑色
系統色名 lt-gB あかるい緑みの青
マンセル値 5B 6/8
CMYK 80.0.20.0
sRGB 0.175.204
#00A0E9
慣用色名 シアン cyan
特徴 色の三原色のひとつでやや緑みの明るい青色
赤色の光を吸収して、青と緑の光を反射、または透過する色材
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 7.5B 6/10
CMYK 100.0.0.0
sRGB 0.160.233
特徴 色の三原色のひとつでやや緑みの明るい青色
赤色の光を吸収して、青と緑の光を反射、または透過する色材
系統色名 lt-B あかるい青
マンセル値 7.5B 6/10
CMYK 100.0.0.0
sRGB 0.160.233
#0075C2
慣用色名 ブルー blue
特徴 空や海のような澄んだ青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 2.5PB 4.5/10
CMYK 100.40.0.0
sRGB 0.117.194
特徴 空や海のような澄んだ青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 2.5PB 4.5/10
CMYK 100.40.0.0
sRGB 0.117.194
#0068B7
慣用色名 コバルト・ブルー cobalt blue
特徴 アルミン酸コバルトを主成分とする顔料の鮮やかな青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 3PB 4/10
CMYK 100.50.0.0
sRGB 0.104.183
特徴 アルミン酸コバルトを主成分とする顔料の鮮やかな青色
系統色名 vv-B あざやかな青
マンセル値 3PB 4/10
CMYK 100.50.0.0
sRGB 0.104.183
#006788
慣用色名 マリン・ブルー marine blue
特徴 海軍の制服や水夫の制服などのような濃い青色
系統色名 dp-gB こい緑みの青
マンセル値 5B 3/7
CMYK 100.0.15.50
sRGB 0.103.136
特徴 海軍の制服や水夫の制服などのような濃い青色
系統色名 dp-gB こい緑みの青
マンセル値 5B 3/7
CMYK 100.0.15.50
sRGB 0.103.136
#00479D
慣用色名 オリエンタル・ブルー oriental blue
特徴 東洋における青絵磁器の青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3/10
CMYK 90.75.0.0
sRGB 0.71.157
特徴 東洋における青絵磁器の青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3/10
CMYK 90.75.0.0
sRGB 0.71.157
#4B6CB3
慣用色名 ウルトラマリン・ブルー ultramarine blue
特徴 色名の由来である「海を越えてきた宝石」を指す半貴石のラピスラズリのようなこい紫みの青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3.5/11
CMYK 75.55.0.0
sRGB 75.108.179
特徴 色名の由来である「海を越えてきた宝石」を指す半貴石のラピスラズリのようなこい紫みの青色
系統色名 dp-pB こい紫みの青
マンセル値 7.5PB 3.5/11
CMYK 75.55.0.0
sRGB 75.108.179
#A1D8E6
慣用色名 ホリゾン・ブルー horizon blue
特徴 地平線や水平線近くの空のような淡い緑みの青色
系統色名 sf-B やわらかい青
マンセル値 7.5B 7/4
CMYK 40.0.10.0
sRGB 161.216.230
特徴 地平線や水平線近くの空のような淡い緑みの青色
系統色名 sf-B やわらかい青
マンセル値 7.5B 7/4
CMYK 40.0.10.0
sRGB 161.216.230
#6C9BD2
慣用色名 ヒヤシンス hyacinth
特徴 ヒヤシンスの花のような紫みがかった青色
系統色名 dl-pB くすんだ紫みの青
マンセル値 5.5PB 5.5/6
CMYK 60.30.0.0
sRGB 108.155.210
特徴 ヒヤシンスの花のような紫みがかった青色
系統色名 dl-pB くすんだ紫みの青
マンセル値 5.5PB 5.5/6
CMYK 60.30.0.0
sRGB 108.155.210
#182F60
慣用色名 アイアン・ブルー iron blue
特徴 フェロシアン化カリウム溶液や硫酸鉄などを原料とする顔料の暗い紫みの青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
特徴 フェロシアン化カリウム溶液や硫酸鉄などを原料とする顔料の暗い紫みの青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
#182F60
慣用色名 プルシャン・ブルー Prussian blue
特徴 藍銅鉱からつくられた青色顔料のあざやかな紫みの濃い青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
特徴 藍銅鉱からつくられた青色顔料のあざやかな紫みの濃い青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 5PB 3/4
CMYK 80.60.0.60
sRGB 24.47.96
#213A70
慣用色名 ネイビー・ブルー navy blue
特徴 海軍制服に用いられる青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 6PB 2.5/4
CMYK 80.60.0.50
sRGB 33.58.112
特徴 海軍制服に用いられる青色
系統色名 dk-pB くらい紫みの青
マンセル値 6PB 2.5/4
CMYK 80.60.0.50
sRGB 33.58.112
#001D42
慣用色名 ミッドナイト・ブルー midnight blue
特徴 真夜中の風景の暗い青色
系統色名 vd-pB ごくくらい紫みの青
マンセル値 5PB 1.5/2
CMYK 80.50.0.80
sRGB 0.29.66
特徴 真夜中の風景の暗い青色
系統色名 vd-pB ごくくらい紫みの青
マンセル値 5PB 1.5/2
CMYK 80.50.0.80
sRGB 0.29.66