世界の国々
2020年現在、世界にある国々の数は「196ヵ国」と言われている。
そのうち、日本が承認している国の数は「195ヵ国」で、日本が国家承認している「バチカン」「コソボ共和国」「クック諸島およびニウエ」は、国連未加盟であることから、国連加盟国数は日本が承認している国の数よりも少ない「193ヵ国」となっている。
ヨーロッパ
世界 6大陸のひとつで、ユーラシア大陸西部を占めるおよそ 50ヵ国を指すが、政治的・経済的な立場の違いにより、様々な定義がなされる場合がある。
国旗
国旗(こっき / National Flag)とは、国家を象徴する旗のこと。
世界の国々の色彩は、その国における伝統や宗教・文化・生活習慣などによって異なり、赤や青、白や黒などの同じ色でも、国によって色の意味は異なっている。
国の象徴として定められた旗「国旗」に使われる色には、その色の意味の違いが現れているので、その国にまつわる色も含めてまとめてみました。
国旗の色指定を正式に公表されている国もあるようですが、公表されていない国も多くあるため、ここでは近似色と思われる色を表記しています。また、国によって定義は異なることから、「現在の国名」になった年を「建国の年」として表記しています。
ウクライナ
ロシアの南西に位置する、黒海に面した国。
正式名称 Україна
日本語表記 ウクライナ
英語表記 Ukraine ユゥークレェィン
国コード UKR
首都 Київ キーウ
日本語表記 キーウ
英語表記 Kyiv キーウ
面積 603,700㎢
人口 43,733,759人(2020年現在)
言語 ウクライナ語、ロシア語
通貨 フリヴニャ(UAH / ₴)
建国 1991年
国旗制定年 1991年
国旗縦横比 2:3
隣国 ロシア、ポーランド、ルーマニアなど
国旗
ウクライナの国旗は、水色はウクライナの青空、黄は国の主要農作物である小麦を表した旗、または青色は水、黄は火を表した旗など諸説あるようだが、国旗の色について公式な説明はされていないようだ。
意味 小麦、火
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 108C
CMYK 6.16.88.0
sRGB 254.219.0
意味 青空、水
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 285C
CMYK 84.52.0.0
sRGB 0.114.206
ギリシャ
地中海に突き出た本土と3000の島々からなる国。
正式名称 Ελληνική Δημοκρατία エリヌィキ・ジモクラティア
日本語表記 ギリシャ共和国
英語表記 Hellenic Republic Greece ヘレニック・リパブリック・オブ・グリース
国コード GRE
首都 Αθήνα;
日本語表記 アテネ
英語表記 Athens アーセンズ
面積 131,957㎢
人口 10,423,056人(2020年現在)
言語 ギリシャ語
通貨 ユーロ(EUR / €)
建国 1974年
国旗制定年 1978年
国旗縦横比 2:3
隣国 アルバニア、マメケドニア、ブルガリアなど
国旗
1822年にギリシャ正教徒が闘争のシンボルとして用いた数種類の旗を基にしたもので、青と白の9本の横縞は、オスマン帝国から独立する時の勝どき「自由か死か」という、ギリシャ語の9音節を示し、9年間続いた戦いを表している。
青は青空とエーゲ海、白は平和と自由、独立を求めて戦う国民の純粋さ、十字架はギリシャ正教(キリスト教)のシンボルを表している。
意味 青空、エーゲ海
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 282C
CMYK 100.96.56.21
sRGB 0.38.84
意味 平和、自由、純粋さ
マンセル値 N 9.5
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.0.0.0
sRGB 255.255.255
その他の色
意味 クレタ島の壁画にある「踊る女の衣服」にみられる青色
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 79.29.27.0
sRGB 0.149.180
意味 クレタ島の壁画にみられるグレー
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 46.20.25.0
sRGB 152.185.189
意味 クレタ島の壁画にみられる鮮やかなオレンジ色。
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 6.58.94.0
sRGB 241.137.1
意味 地中海沿岸に生息するツブリボラという小さな巻貝から採取された分泌物「パープル腺」からできた染料で、古代フェニキアの港「チル」に由来する赤みの強い紫色。
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 63.95.9.0
sRGB 129.41.139
意味 ギリシャ海岸沿いの地中海にみられるような青色で、エーゲ海に浮かぶギリシャのキクラデス諸島などの建物の扉や屋根などによくみられる色。
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 74.21.6.0
sRGB 0.167.227
ハンガリー
ヨーロッパ中央部に位置する内陸国。
正式名称 Magyarország マジャロルサーグ
日本語表記 ハンガリー
英語表記 Republic of Hungary リパブリック・オブ・ハンガリー
国コード HUN
首都 Budapest ブダペースト
日本語表記 ブダペスト
英語表記 Budapest ブーダペェスト
面積 93,030㎢
人口 9,660,350人(2020年現在)
言語 ハンガリー語
通貨 フォリント(HUF / Ft)
建国 2012年
国旗制定年 1957年
国旗縦横比 1:2
隣国 スロベキア、オーストリア、クロアチア、ルーマニアなど
国旗
赤は強さ、白は忠誠心、緑は希望を表している。
意味 強さ
マンセル値 3R 4/14
DIC 色番 N719
PANTONE 色番 186C
CMYK 27.100.86.0
sRGB 200.16.46
意味 忠誠心
マンセル値 N 9.5
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.0.0.0
sRGB 255.255.255
意味 希望
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 348C
CMYK 85.36.99.1
sRGB 0.132.6
ブルガリア
ヨーロッパ南東部に位置する、バルカン半島東部にある黒海に面した国。
正式名称 Република България レプブリカ・バルガリア
日本語表記 ブルガリア共和国
英語表記 Republic of Bulgaria リパブリック・オブ・ブルガリア
国コード BGR
首都 София ソフィア
日本語表記 ソフィア
英語表記 Sofia ソフィア
面積 110,910㎢
人口 6,948,445人(2020年現在)
言語 ブルガリア語
通貨 レフ(BGL)
建国 1991年
国旗制定年 1989年
国旗縦横比 2:3
隣国 ルーマニア、セルビア、ギリシャ、トルコなど
国旗
ブルガリアの国旗に使われている「白・緑・赤」は、汎スラヴ色の3色である「白・青・赤」と同じ意味合いをもっており、「青」の部分を農業・森林を象徴する「緑」に置き換えている。また、白は平和と自由、赤は闘争と軍隊の勇気を表している。
意味 平和、自由
マンセル値 N 9.5
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.0.0.0
sRGB 255.255.255
意味 農業、森林
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 3405
CMYK 76.7.77.0
sRGB 0.175.102
意味 闘争、勇気
マンセル値 9R 5.5/14
DIC 色番 -
PANTONE 色番 485C
CMYK 17.94.97.0
sRGB 218.41.28
ポーランド
ヨーロッパ中央部に位置する、バルト海に面した国。
正式名称 Rzeczpospolita Polska ジェチュポスポリタ・ポルスカ
日本語表記 ポーランド共和国
英語表記 Republic of Poland リパブリック・オブ・ポーランド
国コード POL
首都 Warsaw ウォールソー
日本語表記 ワルシャワ
英語表記 Warsaw ウォルソー
面積 312,679㎢
人口 37,846,605人(2020年現在)
言語 ポーランド語
通貨 ズウォティ(PLN / zł)
建国 1989年
国旗制定年 1990年
国旗縦横比 5:8
隣国 ドイツ、チェコ、ウクライナ、ベラルーシなど
国旗
白は喜び、赤は独立のために流した血を表している。
意味 喜び
マンセル値 N 9.5
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.0.0.0
sRGB 255.255.255
意味 独立のために流した血
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 1795C
CMYK 25.97.88.0
sRGB 205.32.44
ルーマニア
ヨーロッパ南東部に位置する、バルカン半島にある黒海に面した国。
正式名称 România ロォムニア
日本語表記 ルーマニア
英語表記 Romania ロォメェニア
国コード ROU
首都 București ブクレシッ
日本語表記 ブカレスト
英語表記 Bucharest ブカレスト
面積 238,391㎢
人口 19,237,682人(2020年現在)
言語 ルーマニア語
通貨 ルーマニア・レウ(RON / L)
建国 1877年
国旗制定年 1989年
国旗縦横比 2:3
隣国 ウクライナ、ハンガリー、セルビア、ブルガリアなど
国旗
青は空、黄は鉱物と穀物、赤は独立闘争と国民の勇気を表している。また、国を構成している3地域を表しているとも言われ、青と赤がモルダヴィア、黄が小ワラキア(オルテニア)、赤が大ワラキア(ムンテニア)を表したともされる。
意味 空 モルダヴィア
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 280C
CMYK 100.98.54.6
sRGB 1.33.105
意味 鉱物、穀物、小ワラキア
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 116C
CMYK 4.25.89.0
sRGB 255.205.0
意味 独立闘争、国民の勇気、モルダヴィア、大ワラキア
マンセル値 3R 4/14
DIC 色番 N719
PANTONE 色番 186C
CMYK 27.100.86.0
sRGB 200.16.46
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。