世界の国々
2020年現在、世界にある国々の数は「196ヵ国」と言われている。
そのうち、日本が承認している国の数は「195ヵ国」で、日本が国家承認している「バチカン」「コソボ共和国」「クック諸島およびニウエ」は、国連未加盟であることから、国連加盟国数は日本が承認している国の数よりも少ない「193ヵ国」となっている。
ヨーロッパ
世界 6大陸のひとつで、ユーラシア大陸西部を占めるおよそ 50ヵ国を指すが、政治的・経済的な立場の違いにより、様々な定義がなされる場合がある。
日本では南欧(なんおう)とも呼ばれている、ヨーロッパの南部に位置する地中海沿岸の地域。
※ 2020年現在、この記事で紹介できている国や地域のみ、地図上に国旗や旗を掲載しています。
国旗
国旗(こっき / National Flag)とは、国家を象徴する旗のこと。
世界の国々の色彩は、その国における伝統や宗教・文化・生活習慣などによって異なり、赤や青、白や黒などの同じ色でも、国によって色の意味は異なっている。
国の象徴として定められた旗「国旗」に使われる色には、その色の意味の違いが現れているので、その国にまつわる色も含めてまとめてみました。
国旗の色指定を正式に公表されている国もあるようですが、公表されていない国も多くあるため、ここでは近似色と思われる色を表記しています。また、国によって定義は異なることから、「現在の国名」になった年を「建国の年」として表記しています。
イタリア
ヨーロッパ南部の地中海に面した長靴形のイタリア半島と、シチリア島などの70くらいの島々からなる国
正式名称 Repubblica Italiana レプッブリカ・イタリアーナ
日本語表記 イタリア共和国
英語表記 Italian Republic イタリャン・リパブリック
国コード ITA
首都 Roma ローマ
日本語表記 ローマ
英語表記 Rome ローマ
面積 301,230㎢
人口 60,461,828人(2020年現在)
言語 イタリア語、ドイツ語、フランス語
通貨 ユーロ(EUR / €)
建国 1946年
国旗制定年 1946年
国旗縦横比 2:3
隣国 フランス、スイス、バチカン、スロベキアなど
国旗
緑は美しい国土、白は雪と正義、平和、赤は熱血を表している。
意味 国土
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 18-5642TCX
CMYK 84.34.73.0
sRGB 0.135.99
意味 雪、正義、平和
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 11-4201TCX
CMYK 7.7.9.0
sRGB 240.238.233
意味 熱血
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 18-1660TCX
CMYK 24.95.77.0
sRGB 206.41.57
スペイン
ヨーロッパ南西端に位置するイベリア半島の大部分を占め、バレアレス諸島やカナリア諸島などの島々からなる国。
正式名称 Reino de España レイノ ・デ・エスパーニャ
日本語表記 スペイン
英語表記 Spain スペイン
国コード ESP
首都 Madrid マドリード
日本語表記 マドリード
英語表記 Madrid マドリッド
面積 504,782㎢
人口 46,754,783人(2020年現在)
言語 スペイン語
通貨 ユーロ(EUR / €)
建国 1977年
国旗制定年 1981年
国旗縦横比 2:3
隣国 フランス、ポルトガル、アンドラなど
国旗
赤は祖先の勇気、黄は新大陸で発見した富を表している。
国章は、左上にカスティリャ城、右上にピンクのライオン、左下にアラゴンの黄地に4本の赤い縦縞、右下にナバラの鎖、その中央に赤縁取りの青地にブルボン家の3つの黄色い百合、下部のグレー地にグラナダのザクロが描かれた、かつてイベリア半島に存在した5つの王国の紋章を配した盾。
その上部に王冠、盾の左右にヘラクレスの柱と標語「PLVS VLTRA(より彼方の世界へ)」が記されたリボンから成り立っている。
意味 祖先の勇気
マンセル値 3R 4/14
DIC 色番 N719
PANTONE 色番 186C
CMYK 27.100.86.0
sRGB 200.16.46
意味 富
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 116C
NCS 色番 0580-Y10R
CMYK 4.27.86.0
sRGB 255.202.32
バチカン
イタリアの首都ローマ市内に位置する世界最小の国。
正式名称 Status Civitatis Vaticanae
日本語表記 バチカン
英語表記 State of the City of Vatican ステート・オブ・ザ・シティ・オブ・ヴァティカン
国コード VAT
首都 -
面積 0.44㎢
人口 615人(2018年現在)
言語 ラテン語
通貨 ユーロ(EUR / €)
建国 1929年
国旗制定年 1929年
国旗縦横比 1:13
隣国 イタリア
国旗
黄と白は、十字軍が遠征していた時代の、エルサレム王国の「銀色の盾に描かれた金十字の紋章」に由来している。または、法王庁の衛兵の肩章の色に由来しているなど諸説ある。
紋章は、キリストの代理を務める者の印として、キリストの使徒ペテロに与えられた「天国の鍵」と呼ばれる、赤い房のついた金・銀の交差した鍵と、「立法・司法・行政」の3つの権力を示す三重に重なった「教皇冠(きょうこうかん)」から成り立っている。
意味 エルサレム王国の金の十字
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 116C
NCS 色番 0580-Y10R
CMYK 4.27.86.0
sRGB 255.202.32
意味 エルサレム王国の銀の盾
マンセル値 N 9.5
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.0.0.0
sRGB 255.255.255
ポルトガル
南ヨーロッパのイベリア半島に位置する本土と、北大西洋に浮かぶマディラ諸島、アゾレス諸島からなる国。
正式名称 República Portuguesa レプーブリカ・プルトゥゲザ
日本語表記 ポルトガル
英語表記 Portuguese Republic ポーチュギーズ・リパブリック
国コード PRT
首都 Lisboa リジュボア
日本語表記 リスボン
英語表記 Lisbon リスバン
面積 91,985㎢
人口 10,196,707人(2020年現在)
言語 ポルトガル語、ミランダ語
通貨 ユーロ(EUR / €)
建国 1179年
国旗制定年 1911年
国旗縦横比 2:3
隣国 スペイン、モロッコなど
国旗
緑は誠実と希望を表すとともに勇敢なアビス騎士団のシンボルの色で、赤は新世界発見のため大海原に乗り出した勇気あるポルトガル人の血を表している。
紋章には、ドン・マヌエル一世がポルトガルの大航海時代の象徴として、天体観測器具のマヌエル式天球儀と、盾の中の7つの城はムーア人から奪い返した城、5つの青い盾はポルトガル王家を表わしている。
盾に中の五つの白い星は、この戦いに勝利するためにドン・アフォンソ・エンリッケを加護するキリストの五つの苦痛を表しているとされる。
意味 誠実、希望、アビス騎士団
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 88.49.100.15
sRGB 0.102.0
意味 ポルトガル人の血
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 0.96.95.0
sRGB 255.0.0
その他の色
意味 ポルトガル伝統の装飾タイルの緑色
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 83.32.80.0
sRGB 0.139.90
意味 ポルトガル伝統の装飾タイルの明るい青色
マンセル値 -
DIC 色番 -
PANTONE 色番 -
CMYK 91.66.17.0
sRGB 0.92.159
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。