奈良時代
7
元号名
霊亀 れいき
始期
和銅8年9月2日
715年10月3日
終期
霊亀3年11月17日
717年12月24日
年数
3年
天皇名
第44代女帝 元正天皇 げんしょうてんのう
在位
霊亀元年9月2日-養老8年2月4日
715年10月3日-724年3月3日
改元理由
元正天皇即位の際に、左京職(さきょうしき)が、良いことが起こる前兆を表す亀「瑞亀(ずいき)」を献上した祥瑞による改元
由来・出典
由来
良いことが起こる前兆を表す亀「瑞亀(ずいき)」が献上されたことから、中国神話に登場する霊獣の一種である「霊亀」に由来する
8
元号名
養老 ようろう
始期
霊亀3年11月17日
717年12月24日
終期
養老8年2月4日
724年3月3日
年数
8年
天皇名
第44代女帝 元正天皇 げんしょうてんのう
在位
霊亀元年9月2日-養老8年2月4日
715年10月3日-724年3月3日
改元理由
美濃国(みののくに / 岐阜県)の多度山(たどやま)を訪れた元正天皇が「美泉(びせん / 養老の滝)」を発見し、その清らかな水を「老いを養う若返りの水」であると感動した祥瑞による改元
由来・出典
由来
美濃国の多度山を訪れた元正天皇が「美泉」を発見し感動したことに由来する
9
元号名
神亀 じんき
神亀 しんき
始期
養老8年2月4日
724年3月3日
終期
神亀6年8月5日
729年9月2日
年数
6年
天皇名
第45代 聖武天皇 しょうむてんのう
在位
神亀元年2月4日-天平感宝元年7月2日
724年3月3日-749年8月19日
改元理由
改元する前の年に「白亀(はっき / 白いカメ)」が献上された祥瑞による改元
由来・出典
由来
「白い亀」が献上されたことから、中国では良いことが起こる前兆を表す亀を「神亀」ということに由来する
10
元号名
天平 てんぴょう
天平 てんびょう
始期
神亀6年8月5日
729年9月2日
終期
天平21年4月14日
749年5月4日
年数
21年
天皇名
第45代 聖武天皇 しょうむてんのう
在位
神亀元年2月4日-天平感宝元年7月2日
724年3月3日-749年8月19日
改元理由
左京職 藤原麻路(ふじわらのまろ)が、甲羅に「天王貴平知百年(現天皇の治世は貴く、平和が百年続くであろう)」の文字が書かれた「亀」を献上した祥瑞による改元
由来・出典
由来
亀の甲羅に書かれていた「天王貴平知百年」の文にある、天皇を意味する「天」と平和を意味する「平」に由来する
11
元号名
天平感宝
てんぴょうかんぽう
始期
天平21年4月14日
749年5月4日
終期
天平感宝元年7月2日
749年8月19日
年数
3か月
天皇名
第45代 聖武天皇 しょうむてんのう
在位
神亀元年2月4日-天平感宝元年7月2日
724年3月3日-749年8月19日
改元理由
陸奥国(むつのくに / 福島県、宮城県、岩手県、青森県と秋田県の一部)の国司 百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)が、涌谷(わくや / 宮城県遠田郡)で採掘された「金900両(約13kg)」を献上した祥瑞による改元
由来・出典
由来
塗金に用いる黄金が不足し、東大寺の大仏の造営が難航していた時に、「金」を献上されたことに、聖武天皇が大変喜んだことに由来する
12
元号名
天平勝宝 てんぴょうしょうほう
始期
天平感宝元年7月2日
749年8月19日
終期
天平勝宝9歳8月18日
757年9月6日
年数
9年
天皇名
第46代女帝 孝謙天皇 こうけんてんのう
在位
天平勝宝元年7月2日-天平宝字2年8月1日
749年8月19日-758年9月7日
改元理由
聖武天皇からの譲位(じょうい)を受けて、娘である阿部内親王(あべないしんおう)が践祚(せんそ / 天皇の位を受け継ぐこと)し、孝謙天皇となったことによる改元
由来・出典
-
13
元号名
天平宝字 てんぴょうほうじ
始期
天平勝宝9歳8月18日
757年9月6日
終期
天平宝字9年1月7日
765年2月1日
年数
9年
天皇名
第46代女帝 孝謙天皇 こうけんてんのう
在位
天平勝宝元年7月2日-天平宝字2年8月1日
749年8月19日-758年9月7日
天皇名
第47代 淳仁天皇 じゅんにんてんのう
在位
天平宝字2年8月1日-天平宝字8年10月9日
758年9月7日-764年11月6日
天皇名
第48代女帝 称徳天皇 しょうとくてんのう
在位
天平宝字8年10月9日-神護景雲4年8月4日
764年11月6日-770年8月28日
改元理由
孝謙天皇の寝殿の天井に「天下大平(てんかたいへい / 天下泰平)」の文字が現れたことと、聖武天皇の一周忌法要の最終日に、駿河国(するがのくに / 静岡県中部)から蚕(かいこ)が産んだ卵が描いたとされる「五月八日 開下帝釋標知天皇命百年息(5月8日に帝釈天(たいしゃくてん)は天門を開き、聖武天皇の一周忌法要を見事にやり遂げた天皇を見て、天皇の治世が百年続くであろう)」と読める文字「宝字」が献上された祥瑞による改元
由来・出典
由来
蚕が産んだ卵が描いたとされる「五月八日 開下帝釋標知天皇命百年息」と読める文字「宝字」が献上されたことに由来する
14
元号名
天平神護 てんぴょうじんご
天平神護 てんびょうじんご
始期
天平宝字9年1月7日
765年2月1日
終期
天平神護3年8月16日
767年9月13日
年数
3年
天皇名
第48代女帝 称徳天皇 しょうとくてんのう
在位
天平宝字8年10月9日-神護景雲4年8月4日
764年11月6日-770年8月28日
改元理由
淳仁天皇の廃位に伴い、孝謙天皇が重祚し称徳天皇となったことによる改元
由来・出典
由来
「藤原仲麻呂の乱(ふじわらのなかまろのらん / 恵美押勝の乱)」を「神霊の護り」によって平定したことに由来する
15
元号名
神護景雲 じんごけいうん
始期
天平神護3年8月16日
767年9月13日
終期
神護景雲4年10月1日
770年10月23日
年数
4年
天皇名
第48代女帝 称徳天皇 しょうとくてんのう
在位
天平宝字8年10月9日-神護景雲4年8月4日
764年11月6日-770年8月28日
改元理由
伊勢国(いせのくに / 三重県)や三河国(みかわのくに / 愛知県)で、めでたいことが起こる前兆とされる虹色の雲「慶雲」が現れた祥瑞による改元
由来・出典
由来
めでたいことが起こる前兆とされる虹色の雲「慶雲」が現れたことに由来する
16
元号名
宝亀 ほうき
始期
神護景雲4年10月1日
770年10月23日
終期
宝亀12年1月1日
781年1月30日
年数
12年
天皇名
第49代 光仁天皇 こうにんてんのう
在位
宝亀元年10月1日-天応元年4月3日
770年10月23日-781年4月30日
改元理由
光仁天皇即位の際に、肥後国(ひごのくに / 熊本県)より、相次いで「白亀(はっき / 白いカメ)」が献上された祥瑞による改元
由来・出典
由来
「白い亀」が相次いで献上されたことに由来する
17
元号名
天応 てんおう
天応 てんのう
始期
宝亀12年1月1日
781年1月30日
終期
天応2年8月19日
782年9月30日
年数
2年
天皇名
第49代 光仁天皇 こうにんてんのう
在位
宝亀元年10月1日-天応元年4月3日
770年10月23日-781年4月30日
天皇名
第50代 桓武天皇 かんむてんのう
在位
天応元年4月3日-延暦25年3月17日
781年4月30日-806年4月9日
改元理由
伊勢神宮に奉仕した斎王(さいおう / 巫女として奉仕した未婚の内親王)の御所「伊勢斎宮(いせさいぐう)」に美しい雲「美雲(びうん)」が現れてた祥瑞による改元
由来・出典
「易経(周易)」
順天応人
天の意志に従って人々の期待に応える
18
元号名
延暦 えんりゃく
始期
天応2年8月19日
782年9月30日
終期
延暦25年5月18日
806年6月8日
年数
25年
天皇名
第50代 桓武天皇 かんむてんのう
在位
天応元年4月3日-延暦25年3月17日
781年4月30日-806年4月9日
改元理由
光仁天皇からの譲位を受けて、第一皇子である山部親王(やまべしんのう)が践祚し、桓武天皇になったことによる改元
由来・出典
「群書治要」巻26
群書治要(ぐんしょちよう)とは、古代中国の唐時代の書物。
民詠徳政、則延期過歴
民が徳を讃えて国を治めば、時の経過を遅らせることができる
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。