PR

晩春を紡ぐ言の葉【季語一覧】

天文

星や月などの天体や、雨や雷などの気象を表わす季語。

 

油南風

気象
 
現代的仮名
あぶらかぜ
歴史的仮名
あぶらまじ
意味
4月頃に油を流したような穏やかに吹く南風
 
東海道、近畿、中国地方、瀬戸内海地方の漁師が使う言葉
子季語
油まし あぶらまし
油まぜ あぶらまぜ
関連季語

桜南風

気象
 
現代的仮名
さくらまじ
歴史的仮名

意味
桜の花が咲く頃に吹く南風
子季語
桜まじ さくらまじ
関連季語

鳥曇

天空
 
現代的仮名
とりぐもり
歴史的仮名

意味
秋に日本に渡ってきた雁や鴨などが、春に北の繁殖地へ帰るころの曇り空
子季語
鳥風 とりかぜ
鳥雲 とりくも
関連季語

菜種梅雨

気象
 
現代的仮名
なたねづゆ
歴史的仮名

意味
菜の花が咲く時期に降る長雨
子季語

関連季語

鰊曇

天空
 
現代的仮名
にしんぐもり
歴史的仮名

意味
北海道近海で、ニシンがとれる頃に多く見られる曇り空
子季語
鰊空 にしんぞら
関連季語

花曇

天空
 
現代的仮名
はなぐもり
歴史的仮名

意味
桜の咲く頃の曇り空
子季語
養花天 ようかてん
関連季語

春の露

気象
 
現代的仮名
はるのつゆ
歴史的仮名

意味
春に生じる露
子季語

関連季語

春の虹

気象
 
現代的仮名
はるのにじ
歴史的仮名

意味
春雨のあえとに現れる虹
子季語
初虹 はつにじ
関連季語

別れ霜

気象
 
現代的仮名
わかれじも
歴史的仮名

意味
晩春のころに降りる霜
子季語
霜の名残 しものなごり
霜の果 しものはて
霜の別れ しものわかれ
終霜 しゅうそう
霜害 そうがい
名残の霜 なごりのしも
晩霜 ばんそう
忘れ霜 わすれじも
関連季語
霜 しも
春の霜 はるのしも