白
白は、人間の目に見える光のすべてを反射する物体から感じる色とされているが、「完全な白」の物体は現実には存在しないとされる。
白という漢字は、ものの形をかたどって作られた「象形文字(しょうけいもじ)」が変化したもの。「白骨化した頭蓋骨の形」または「どんぐりの中の白い実」などの意味から成り立った文字である。
日本語のしろは、光の感覚を表している「顕し(しるし)」や「著し(しるし)」が語源とされている。
性質
数ある色の中でもっとも明るい色で、光を反射する。黒とは、性質的にもイメージ的にも真逆であるため、潜在的にポジティブ、またはクリーンな印象を持っている。
・膨張色
・進出色
・柔軟色
・軽量色
イメージ
紙
雲
雪
軽い
幸福
祝福
純粋
上品
神聖
新鮮
素直
清潔
誠実
若さ
新しい
正義感
さわやか
はじまり
心理的効果
・色みを持たないためほかの色を引き立てる
・清潔な印象を与える
・実際よりも軽く感じさせる
・気分を一新する
・空間を広く感じさせる
・汚れがないことから不安や緊張を覚える
生理的効果
・心理的体感温度を高める
・感覚的に時間の経過を早く感じる
・食欲を増進させる
・アドレナリンを分泌し興奮を促す
白色を好む人の性格
・純粋無垢
・自己主張に欠ける
・意志が固い
・正義感がある
・ストイックな完璧主義者
・理想主義者
・潔癖
・素直
・真面目
・嘘が嫌い
ポイント
ファッション
白はどんな色とも相性がよく、さわやかな着こなしができる。「膨張色」なので、使う素材や面積によってはスッキリと見えなくなってしまうこともあるため、軽い素材を使うのがポイントになってくる。
インテリア
白を基調としたインテリアにすることで、圧迫感がなく奥行きができるため、部屋が広くみえる。また、光を反射する色なので部屋自体が明るくみえ清潔感がある部屋に仕上がる。