アースカラー
アース・カラー*earth colorとは、ヒッピームーブメント*1960年代後半にアメリカで発生した、既存の社会体制や価値観に反抗する若者たちのカウンターカルチャーの総称「自然志向のファッション」として、1970年代に誕生した、地球や大地をイメージさせる土や木、植物など、自然が持っている「茶系」の色の総称。
色合いの定義は解釈によって異なり定まっていないため、草などの植物の「緑系」の色やベージュなどの色も含まれる場合がある。そのため、エコロジーカラーやナチュラルカラーと混同しやすい。
インターカラー
インター・カラー*inter colorとは、世界各国のファッション色彩関連の団体などが集まり、国際的な共通認識に立った流行色を選定する機関「国際流行色委員会*International Study Commission for Color」のこと。
エコロジーカラー
エコロジー・カラー*ecology colorとは、「地球にやさしく」「自然と調和」といった社会的風潮を背景に、1987年*昭和62年に初めてファッショントレンドのテーマとして生まれた秋冬のトレンドカラーで、森、海、山などを連想させる「地球的な色」「自然な色」のこと。
色合いの定義は解釈によって異なり定まっていないため、アースカラーやナチュラルカラーと混同しやすい。
オリエンタルカラー
オリエンタルカラー*oriental colorとは、1964年*昭和39年の東京オリンピック開催で、日本ブームが起こった結果、国内で再評価された「茶色・鼠色・紺色」などの日本の伝統色のこと。
キーカラー
キー・カラー*key colorとは、複数の色を組み合わせ使用する時に、メインとなる色のこと。
グレコローマンカラー
グレコ・ローマン・カラー*greco roman colorとは、「Greco*グレコ」は「ギリシャ風の」、「Roman*ローマン」は「ローマ風の」を意味し、紀元前 1世紀中ごろから 4世紀初めごろに、ギリシャの影響を受けたローマ帝国で制作された彫刻や絵画などにみられる色のこと。
慶祝カラー
慶祝カラー*けいしゅくからーとは、1959年*昭和34年に皇太子 明仁親王殿下*今上上皇と美智子様のご成婚を慶祝して、日本流行色協会*JAFCAが発表した 7色のこと。
令和 慶祝カラー
令和 慶祝カラー*れいわ けいしゅくからーとは、2019年*平成31年5月1日に皇太子 徳仁親王殿下*今上天皇が天皇陛下に即位されることにあたり、2019年4月1日に新元号が「令和*れいわ」と発表された。
新しい時代を迎える慶びを祝す色「慶祝カラー」として、春を知らせる日本の花にちなみ「梅・菫・桜」の3色が、日本流行色協会*JAFCAより選定された。
こっくりカラー
こっくりカラーとは、秋の季節感を感じるような、深みのある落ち着いた色。
コーポレートカラー
コーポレート・カラー*corporate colorとは、一般的にロゴマークやシンボルマークに使用される、企業や団体、お店などのイメージを象徴する色。
サイケデリックカラー
サイケデリック・カラー*psychedelic colorとは、1960年代の終わりに、反体制のアメリカの若者が、ベトナム戦争への不安と恐怖から麻薬で幻覚を体験し、極彩色*ごくさいしょく
/ 派手で濃い色彩のことのこと。
シネモードカラー
シネ・モード・カラー*cine mode colorとは、1950年代に流行した映画の主人公にあやかったファッションカラーのこと。
赤い靴
邦題赤い靴
原題The Red Shoes ザ・レッド・シューズ
公開日イギリス 1948年 / 日本 1950年
ハンス・クリスチャン・ アンデルセン*Hans Christian Andersenの同名童話の原作による、モイラ・シアラー*Moira Shearer主演のイギリスのバレエ映画。
赤と黒
邦題赤と黒
原題Le Rouge et le Noir ル・ルージュ・エ・ル・ノワール
公開日1954年
スタンダール*Stendhalの長編小説の原作による、ジェラール・フィリップ*Gérard Philipe主演のフランス・イタリア合作映画。
黒い稲妻
邦題黒い稲妻
原題Der Schwarze Blitz デル・シュヴァルツェ・ブリッツ
公開日1958年
アルペンスキー選手のトニー・ザイラー*Toni Sailer主演のドイツのスキー映画。
初恋
邦題初恋
原題Marjorie Morningstar マージョリー・モーニングスター
公開日1958年
ハーマン・ウーク*Herman Woukの原作による、ナタリー・ウッド*Natalie Wood主演のアメリカのロマンス映画。
シャーベットカラー
シャーベットカラー*sherbet colorとは、パステルカラーを中心に、氷菓子のシャーベットのような、冷たさを感じさせる淡い色合いのこと。
色合いの定義は解釈によって異なり定まっていないため、パステルカラーやマカロンカラーと混同しやすい。
ツートーンカラー
ツー・トーン・カラー*two tone colorとは、異なる系統の 2色、あるいは同系統の濃淡の違う 2色を並べた配色のことで、1957年*昭和32年に日本流行色協会*JAFCAが発表し流行した配色。バイカラーとほぼ同義で用いられている。
トレンドカラー
トレンド・カラー*trend colorとは、世界各国のファッション色彩関連の団体などが集まった「国際流行色委員会*International Study Commission for Color」で、加盟各国が提案色を持ち寄り、生活意識の流れや、今後求められるテイストをふまえて協議し選定された色のこと。
日本でのトレンドカラーは、日本流行色協会*JAFCAが、実シーズンの 2年前から選定が始まり、それを基に実シーズンの 1年半前にトレンドカラーとして発表されている。
Horizon Green ホライゾングリーン
日本流行色協会*JAFCAが、2025年*令和7年に流行る色「トレンドーカラー」として発表された、自然災害や紛争など先の見通せない状況が続く中で、「自然の色と言えばグリーン。中でも青みを帯びたグリーンは深い森の樹木、豊かな海、美しい珊瑚など、壮大な自然を想起させる。
青みに、混沌とした時代を冷静に読むまなざしや、その先にある希望のイメージを重ね、青みを帯びたグリーン。
#007A88
9.9 BG 4.4 / 7.0
100.20.40.20
0.122.136
Hello!Blue ハロー!ブルー
日本流行色協会*JAFCAが、2024年*令和6年に流行る色「トレンドーカラー」として発表された、 「時代の混沌や世の中の不平不満を浄化し、未来を明るく照らし前向きにしてくれる色。すっきりとした空気を運んできてくれるような、クリーンでさわやかな色」と表現した明るく優しい青色。
#4F8BC2
3.6 PB 5.5 / 8.6
59.28.0.23
79.139.194
Mocha Mousse モカ・ムース
PANTONE*パントン社が、2025年*令和7年に流行る色「トレンドーカラー」として発表された、「洗練さと土のような上品さを備えた万能な色合いで、ミニマルなものからリッチものまで、あらゆるアプリケーションを引き立てる『強力な色彩の基礎』を作り出す温かみのあるブラウン。
#A47864
0.27.39.36
164.120.100
Peach Fuzz ピーチ・ファズ
PANTONE*パントン社が、2024年*令和6年に流行る色「トレンドーカラー」として発表された、「昨今の社会情勢で以前よりも他者とのつながりを求める私たちに温もりや安らぎを感じさせる色」と表現した深く鮮やかなオレンジを帯びたピンク色。
#FDBD9A
0.36.38.0
253.189.154
トロピカルカラー
トロピカル・カラー*tropical colorとは、南国や熱帯地方をイメージさせるような、明るく強い感じの色の総称。