赤
約 620~750nmの範囲で規定される色
色の三原色
マゼンタ / 赤紫
光の三原色
赤
総称
「朱、紅、緋、茶、桃、橙」など、火や血のような赤系統の色の総称
赤という漢字は、象形文字、または指事文字を組み合わせた「会意文字(かいいもじ)」が変化したもの。「両手、両足を伸びやかに広げた人」を表した大の象形と「燃え立つ炎」を表した火の象形から、火の光を浴びる人、または火が大いに燃え上がるの意味から成り立った文字である。
日本語のあかは、夜明けのあけ、あかつきのあかといった太陽に結びついた言葉が語源とされ、黒の「くろ(暗い)」と共に、光の明暗を示す表現に由来するとされている。
英語の「Red」以外にも、ヨーロッパの言語の「赤」は、フランス語の「Rouge(ルージュ)」、ドイツ語の「Rot(ロート)」、イタリア語の「Rosso(ロッソ)」など「R」で始まる単語が多い。これらは、サンスクリット語の「*reudh-(赤い / 血のような)」という意味の言葉が語源だといわれている。
サンスクリット語
インド・ヨーロッパ語族の古代インド・アーリア語に属する言語。インドなど南アジアおよび東南アジアにおいて用いられた古代語。
インド・ヨーロッパ語族とは、歴史的にインドからヨーロッパにかけて分布している言語の多くが属する言語グループである。ただし、この語族に属する英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語などの分布範囲が、植民地化の進行に伴って拡大したため、現在は北米、南米、アフリカ、オセアニアなどでも日常的に用いられている。
ゲルマン語(英語、ドイツ語、オランダ語、デンマーク語、スウェーデン語など)、ロマンス語(ラテン語、フランス語、イタリア語、スペイン語など)、スラヴ語(ロシア語など)、ギリシア語、インドのサンスクリット語、ヒンディー語、イランのペルシア語などの諸言語の起源は、数千年前に存在した印欧祖語(いんおうそご)であると考えられている。
性質
太陽や炎など熱を感じさせる、強いエネルギーを感じさせるアクティブな色。
血や肉といった「生命」に必要なものと多く結びつく色でもあるので、ほかの色よりも「刺激」が強く感じられる。
・膨張色
・進出色
・温暖色
・興奮色
イメージ
具体的イメージ
りんご、いちご、トマト、太陽、火、血液、口紅
抽象的イメージ
強さ、怒り、暑い、辛い、祝い、争い、温かい、愛情、情熱、興奮、危険、刺激、嫉妬、緊張、残酷、活動的、女性的、攻撃的、生命力、エネルギー
心理的効果
ポジティブイメージ
・気分を高揚させる
・目を引き注目を集める
・やる気を引き出す
・警戒、注意を促す
・感覚的に時間の経過を早く感じる
ネガティブイメージ
・感情の起伏が激しくなりやすい
・落ち着かない印象を与えがち
・恐怖心を与える
生理的効果
・食欲を増進させる
・性欲を高める
・新陳代謝を促進する
・心理的体感温度を高める
・アドレナリンを分泌し興奮を促す
赤色を好む人の性格
・上昇志向
・負けず嫌い
・ケンカっぱやい
・元気、エネルギッシュ
・まわりを疲れさせる
・派手で目立ちたがり屋
・飽き性で持続性に欠ける
・せっかち慎重さに欠ける
・決断が速く行動力がある
・リーダーシップを求められる
・感情的になりやすい
・熱しやすく冷めやすい
・明るくて外交的
・夢や目標の実現に向けて努力することを惜しまない
ポイント
ファッション
「華やかさ・力強さ」といった派手な印象を与える赤は、1点取り入れるだけでハツラツとした元気な印象になり、自己アピールしたい場面に効果的。ただし、場所や状況によっては、攻撃性が強い色なので控え目にした方がよい。
攻撃性という点でいえば、スポーツでは、たくさんの強豪チーム が真っ赤なユニフォームを採用していたり、ここ一番の勝負時には赤の下着を身につけているといった人がいる。これは、自分を奮い立たせたり、競争心を駆り立てやる気を高めてくれる効果がある。
神経や血流を刺激し、交感神経系を興奮させる色なので、冷え性や低血圧の人は、手足に赤い手袋や靴下、下着などを身に着けると効果的。
さらに、アドレナリンの分泌を刺激するので、無気力や憂鬱(ゆううつ)な時、気力や体力が消耗しているときにもおすすめ。ただし、発熱時なのどのぼせ症状があるときや就寝前などに、あまり多くの赤を使うとかえって興奮して動機をもたらしたり、寝つきが悪くなったりするのでご注意。
インテリア
赤に囲まれると体感温度が2~3度上がるといわれている。あまり陽の当たらない部屋に、赤などの暖色系の色でまとめると暖かい雰囲気になる。
キッチンを赤でまとめると気分もあがり、料理を楽しくつくり、食事を促進しおいしく食べられる効果がある。
鮮やかな赤を多用すると落ち着かずイライラしたり、暑苦しく感じることがあるので、落ち着きたい寝室や勉強部屋などには、赤を多用するよりクッションや小物など、ワンポイントで使うのがおすすめ。また、メインカラーに赤を使いたい時は、深みのある赤を使うと違和感が少なく取り入れられる。
無気力な状態に刺激を与える色であることから、会議やプレゼンの場に赤いものがあると、積極的な意見が期待できるので、赤いノートなどのステーショナリーを使ったり、赤い花を飾てみるとよい。
購買色
赤は購買促進する色とされ、カラーマーケティングでは赤を入れるかどうかで、売り上げが20%前後も違うといわれている。バーゲンやセールなどの広告や値札に「赤」が使われていることが多いのはこのためなのだ。
誘目性
誘目性が高い色だといわれていて、消防車、消火器、非常ボタン、信号機など「緊急・禁止・注意」のサイン色として多く利用されている。