世界の国々
2020年現在、世界にある国々の数は「196ヵ国」と言われている。
そのうち、日本が承認している国の数は「195ヵ国」で、日本が国家承認している「バチカン」「コソボ共和国」「クック諸島およびニウエ」は、国連未加盟であることから、国連加盟国数は日本が承認している国の数よりも少ない「193ヵ国」となっている。
オセアニア
世界 6大陸のひとつで、オーストラリア大陸中心とした南太平洋の島々からなる地域を指す。
※ 2020年現在、この記事で紹介できている国や地域のみ、地図上に国旗や旗を掲載しています。
国旗
国旗(こっき / National Flag)とは、国家を象徴する旗のこと。
世界の国々の色彩は、その国における伝統や宗教・文化・生活習慣などによって異なり、赤や青、白や黒などの同じ色でも、国によって色の意味は異なっている。
国の象徴として定められた旗「国旗」に使われる色には、その色の意味の違いが現れているので、その国にまつわる色も含めてまとめてみました。
国旗の色指定を正式に公表されている国もあるようですが、公表されていない国も多くあるため、ここでは近似色と思われる色を表記しています。また、国によって定義は異なることから、「現在の国名」になった年を「建国の年」として表記しています。
オーストラリア
Commonwealth of Australia
コモンウェルス・オブ・オーストラリア
日本語表記
オーストラリア連邦
英語表記
―
AUS
Canberra キャンベラ
日本語表記
キャンベラ
英語表記
―
7,692,024㎢
25,499,881人(2020年現在)
英語
オーストラリア・ドル(AUD / A$)
1901年
1909年
国旗縦横比
1:2
ニュージーランド、パプアニューギア、東ティモール、インドネシアなど
国旗
連邦星の7光線は、オーストラリアを構成する6つの州と特別地域の1準州を表し、南十字星は国土が南半球にあることを示している。
サモア
Mālō Sa’oloto Tuto’atasi o Samoa
マーロー・サッオロト・トゥトッアタシ・オ・サモア
日本語表記
サモア独立国
英語表記
Independent State of Samoa
インディペンデント・ステート・オブ・サモア
WSM
Apia アピア
日本語表記
アピア
英語表記
Apia アピア
2,944㎢
198,410人(2020年現在)
英語、サモア語
タラ(WST)
1997年
1949年
国旗縦横比
1:2
アメリカ領サモア、フィジー、トンガ、ツバルなど
国旗
赤は忠誠と勇気、青は愛国心と自由、白は純潔、南十字星は国土が南半球にあることを示すとともに、ニュージーランドとの深い関係にあることを示している。
忠誠
勇気
愛国心
自由
トンガ
Puleʻanga Fakatuʻi ʻo Tonga
日本語表記
トンガ王国
英語表記
Kingdom of Tonga
キングダム・オブ・トンガ
TON
Nukualofa ヌクアロファ
日本語表記
ヌクアロファ
英語表記
Nukualofa ヌクアロファ
748㎢
105,697人(2020年現在)
英語、トンガ語
パアンガ(TOP / Pa’anga)
1970年
1875年
国旗縦横比
2:3
フィジー、ニュージーランド、サモア など
国旗
赤はキリストの血、白は平和とかたよりのない心、赤十字は信仰を表している。
平和
かたよりのない心
ニュージーランド
New Zealand
ニュー・ジーランド
日本語表記
ニュージーランド
英語表記
―
NZL
Wellington ウェリントン
日本語表記
ウェリントン
英語表記
―
268,680㎢
4,822,233人(2020年現在)
英語、マオリ語 、ニュージーランド手話
ニュージーランド・ドル(NZD / NZ$)
1907年
1902年
国旗縦横比
1:2
オーストラリア、トンガ、フィジーなど
国旗
南十字星はニュージーランドの国土が南半球にあることを示しており、赤い星は、赤が先住民のマオリ人の神聖な色であることに由来している。
バヌアツ
Ripablik blong Vanuatu
リパブリック・ブロン・ヴァヌアトゥ
日本語表記
バヌアツ共和国
英語表記
Republic of Vanuatu
リパブリック・オブ・バヌアツ
VUT
Port Vila ポートビラ
日本語表記
ポートビラ
英語表記
Port Vila ポートビラ
12,200㎢
307,150人(2020年現在)
英語、ビスラマ語、フランス語
バツ(VUV / Vt)
1980年
1980年
国旗縦横比
3:5
ソロモン諸島、ニューカレドニア、フィジー など
国旗
赤は太陽、生贄(いけにえ)の豚の血、独立闘争で流された血、緑は森林、豊かな国土、黒は肥沃(ひよく)な土地と先住民メラネシア人、黄は太陽とキリスト教を表している。
黄色いY字の輪郭線はこの国を構成するニューヘブリデス諸島の地図形を表すとともに、太平洋にあるバヌアツにもたらされた福音書(ふくいんしょ)の光を表している。
紋章は、貴重な財産である豚の牙は、古くから繁栄の象徴として装飾に使われ、豊かさと力を表している。
その中にあるナメーレの葉は、繁栄と平和の象徴と言われ、国民の団結も表している。また39の葉の刻みは、議会の議員数を表している。
太陽
豚
独立闘争で流された血
森林
豊かな国土
太陽
キリスト教
パプアニューギニア
Papua New Guinea
パプア・ニュー・ギニア
日本語表記
パプアニューギニア共和国
英語表記
―
PNG
Port Moresby
ポートモレスビー
日本語表記
ポートモレスビ
英語表記
―
462,840㎢
8,947,027人(2020年現在)
英語、トク・ピシン、ヒリモツ語
キナ(PGK / K)
1975年
1971年
国旗縦横比
3:4
インドネシア、東ティモール、ソロモン諸島など
国旗
黒と赤はパプアニューギニアの伝統色、白い五角星はパプアニューギニアが南半球に位置することを示す「南十字星」を表すとともに、オーストラリアとの歴史的関係を表している。
パプアニューギニアの国鳥である極楽鳥「赤飾風鳥(あかかざりふうちょう)」は、自由、統合、飛躍を表している。
パプアニューギニアの伝統色
パプアニューギニアの伝統色
パラオ
Beluu ęr a Belau
日本語表記
パラオ共和国
英語表記
Republic of Palau
リパブリック・オブ・パラオ
PLW
Melekeok マルキョク
日本語表記
マルキョク
英語表記
Melekeok マルキョク
458㎢
21,291人(2020年現在)
英語、パラオ語
アメリカ合衆国ドル(USD / $,¢,₥)
1994年
1981年
国旗縦横比
5:8
フィリピン、インドネシア、パプアニューギニア、ブルネイなど
国旗
パラオの国旗は、「月章旗(げっしょうき)」と呼ばれる、旗がなびいた時にバランス良く見えるように、ホイスト(旗竿側)よりに金黄色の円を配した、明るい青旗。
青はパラオの海と独立国となったことを示し、パラオの海を表した明るい青は、独立国となったことを示し、満月を表した黄色い円は、独立国家としてのパラオの出現を表すとともに、誇りや団結、パラオが外国支配を受けることなく、主権国家となったことを示している。
Aqua Blue アクア・ブルー
満月
誇り
団結
フィジー
Matanitu Tugalala o Viti
日本語表記
フィジー共和国
英語表記
Republic of Fiji
リパブリック・オブ・フィジー
FJI
Suva スバ
日本語表記
スバ
英語表記
Suva スバ
18,274㎢
896,444人(2020年現在)
英語、フィジー語、ヒンドゥスターニー語
フィジー・ドル(FJD / FJ$)
1970年
1970年
国旗縦横比
1:2
サモア、トンガ、バツアヌなど
国旗
水色は太平洋とフィジーの重要産業である水産業と観光業を表している。
国章は、白地の盾に、聖ジョージの赤十字と上部分の赤にイギリスを象徴するカカオの実をもったライオン、赤十字で四分割された、左上にサトウキビ、右上にココヤシの木、左下にオリーブの枝を咥えた白鳩、右下にバナナが描かれている。
Aqua Blue アクア・ブルー
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。