フォーマル
フォーマル(formal)とは、正式なさま。公式なさま。

白や黒などの無彩色による配色は、フォーマルな印象を与える。色相数を2・3色に抑え、明度差をつけすぎず、かつ近づきすぎない配色にすると、無駄のないすっきりとしたシンプルな配色にすることができる。
#F1F1D2
#2C245B
#DBDB85
配色例
ここに記している配色は、個人的見解で組み合わせたものであり、配色のバランスによっても大きくイメージが変わります。必ずしもすべてのデザインに当てはまるものではありませんので、ブラッシュアップしてご利用ください。
気高い
すぐれて上品に見えるさま。
高貴である。
すぐれて上品に見えるさま。
高貴である。
#6A3387
#F2F2F2
#8986CA
ドレッシーな
服装が華やかで改まった感じのするさま。
服装が華やかで改まった感じのするさま。
#84329B
#D9AACD
#746661
神聖な
けがれなく尊いさま。
けがれなく尊いさま。
#1A1A1A
#DEDEDE
#633F6E
崇高な
気高く尊いさま。
気高く尊いさま。
#2C2F8E
#8986CA
#101820
ベーシック
基本的なこと。
初歩的なこと。
基本的なこと。
初歩的なこと。
#EEDCB3
#968C83
#584446
落ち着いた
態度や言動が穏やかであるさま。
安定した状態になるさま。
平静な状態になるさま。
態度や言動が穏やかであるさま。
安定した状態になるさま。
平静な状態になるさま。
#F1F1D2
#2C245B
#DBDB85
重厚感
どっしりしているさま。
態度や人柄、外見などが重々しく落ち着いているさま。
どっしりしているさま。
態度や人柄、外見などが重々しく落ち着いているさま。
#A1A1A1
#000000
#702903
信頼感
相手を信用し、すべて任せられるという気持ちをいだく感情。
相手を信用し、すべて任せられるという気持ちをいだく感情。
#5085BC
#CBD5E8
#809CC9
#003087
#94A9CB
#007C45
静的な
静かで動かないさま。
静かなさま。
静かで動かないさま。
静かなさま。
#003087
#407399
#666699
トラディショナル
伝統的であるさま。
伝統的であるさま。
#E60025
#FFFFFF
#003DA5
正統な
伝統やしきたりを、正しく受け継いでいること。
伝統やしきたりを、正しく受け継いでいること。
#213A70
#717C7D
#D9D9D6
おごそかな
礼儀正しく近寄りにくいさま。
重々しく威厳があって、心が引きしまるさま。
礼儀正しく近寄りにくいさま。
重々しく威厳があって、心が引きしまるさま。
#A42620
#EACA7D
#456436
地味な
形や模様などに華やかさがなく、目立たないさま。
形や模様などに華やかさがなく、目立たないさま。
#FFFFFF
#D7D2CB
#CCCCCC
厳粛な
おごそかで心が引き締まるさま。
まじめできびしいさま。
おごそかで心が引き締まるさま。
まじめできびしいさま。
#2C2F8E
#D7D2CB
#753BBD
安定した
物事が落ち着いていて、激しい変動のないさま。
物事が落ち着いていて、激しい変動のないさま。
#000099
#666699
#CCCCCC
儀式的な
物事や行動が形ばかりで、内容のないさま。
物事や行動が形ばかりで、内容のないさま。
#27183D
#35729B
#838F8F
質素な
飾りけがないさま。
生活などが贅沢(ぜいたく)でなく、つつましくて倹約なさま。
飾りけがないさま。
生活などが贅沢(ぜいたく)でなく、つつましくて倹約なさま。
#A4BBD3
#FFFFFF
#BBB3D8
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。