中国の伝統色
東京都中央区日本橋に本社を置く化学メーカー DIC株式会社が、マンセルカラーシステムやオストワルトカラー、PCCSの色相環をもとに製造している特色インキの DICカラーガイドは、印刷会社やデザイナーなどの間で色の指定や色合わせに利用される代表的な色見本帳のひとつで、「日本の伝統色(300色)」「中国の伝統色(320色)」「フランスの伝統色(321色)」などのカラーガイドシリーズがある。
古代中国から続く長い歴史を通じて培われた中国特有の色が収録されている「DICカラーガイド フランスの伝統色 第 3版」の中から、「橙系の色」に限定して CMYK値・RGB値・マンセル値の近似値などをまとめました。
橙系の中国の伝統色
章丹 チァンタン
vv-O
あざやかな黄赤
9.8R 5.7/13.7
#E65C2E
11.77.84.0
230.92.46
高僧の衣のようなあざやかな黄赤色
柿子色 シーツスー
st-O
つよい黄赤
1.0YR 5.8/13.0
#E7672B
11.73.85.0
231.103.43
熟れた柿の実のような黄赤色
桔紅 チューホン
st-O
つよい黄赤
9.0R 6.0/10.7
#E86C4C
10.71.67.0
232.108.76
チベット仏教における僧侶「ラマ僧」の僧衣に使われている黄赤色
桔黄 チューホワン
st-O
つよい黄赤
3.2YR 6.3/10.9
#E57E3E
12.62.77.0
229.126.62
チベット仏教の黄帽派(こうぼうは / 黄教)の開祖である宗喀巴(ツォンカパ)が着た錦の長衣の黄赤色
紅扇貝色 ホンシャンペイスー
yR
黄みの赤
7.9R 6.0/11.1
#E46E59
12.70.60.0
228.110.89
岩礁や珊瑚礁に棲息する扇貝(おうぎがい)の殻ような黄みがかった赤色
粉橙色 フェンチョンスー
lt-O
あかるい黄赤
2.3YR 7.0/10.4
#F9905A
1.56.64.0
249.144.90
清王朝時代の近衛兵や正黄旗軍の甲冑や制服の明るい黄赤色
金紅 チンホン
YR
黄赤
9.8R 6.2/12.0
#ED7248
7.69.70.0
237.114.72
チベット仏教における僧侶「ラマ僧」が受戒の時につける袈裟(けさ)の黄赤色
雄精 ションチン
st-O
つよい黄赤
0.7YR 6.0/12.2
#E57041
12.69.75.0
229.112.65
結晶が透明の「雄黄(ゆうおう)」の明るい赤みがかった黄色
艶黄 イェンホワン
vv-rY
あざやかな赤みの黄
7.4YR 7.4/14.3
#FFA103
0.48.91.0
255.161.3
瑠璃金剛インコの腹部の羽根のようなあざやかな赤みがかった黄色
鵝黄 ウーホワン
vv-rY
あざやかな赤みの黄
7.1YR 7.1/13.3
#F79800
4.51.93.0
247.152.0
ガチョウの雛の羽毛のような赤みがかった黄色
蝦黄 シアホワン
dl-rY
くすんだ赤みの黄
7.3YR 6.6/9.6
#DB913D
18.51.81.0
219.145.61
僧侶の法衣や受戒の時に着用する袈裟(けさ)の赤みがかったくすんだ黄色
向日黄 シァンリーホワン
pl-rY
うすい赤みの黄
7.7YR 7.8/6.8
#F5B674
6.37.57.0
245.182.116
ひまわりの花のようなうすい赤みがかった黄色
南瓜黄 ナンクワホワン
pl-O
うすい黄赤
5.7YR 7.7/7.1
#F4B17B
6.40.53.0
244.177.123
カボチャの果肉のようなうすい黄赤色
蛋黄 タンホワン
dl-rY
くすんだ赤みの黄
1.0Y 7.5/8.8
#E7B14D
14.36.75.0
231.177.77
玉子の黄身のような赤みがかった黄色
淡黄 タンホワン
vp-Y
ごくうすい黄
6.2Y 9.1/3.8
#F1E6AB
10.10.40.0
241.230.17
–
苦瓜緑 クークワリュー
pl-gY
うすい緑みの黄
4.6GY 8.6/6.1
#CEDD88
27.7.57.0
206.221.136
苦瓜(にがうり)の実のようなうすい緑みがかった黄色
橙色 チョンスー
st-O
つよい黄赤
2.9YR 6.1/12.5
#E87528
10.66.87.0
232.117.40
民間の切り紙細工や天津楊柳青(テンシンヤンリューチン)の年画に使われる黄赤色
蝶粉 ティエフェン
pl-O
うすい黄赤
3.9YR 7.9/5.8
#F9B891
2.38.42.0
249.184.145
蝶々の羽のようなうすい黄赤色
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。