PR

黒色が持つイメージと効果

カラーイメージ

 

クリックで拡大

総称
「墨、漆黒、暗黒、鉄黒」など、煤(すす)や墨のような黒系統の色の総称

 

黒は、人間の目に見える光のすべてを吸収する物体から感じる色とされているが、完全な黒の物体は現実には存在しないとされる。

黒という漢字は、象形文字、または指事文字を組み合わせた「会意文字(かいいもじ)」が変化したもの。「煙突に点々と煤のついたさま」を表した象形と「燃え上がる火」を表した「炎」の象形から、「煤の色が黒い」の意味から成り立った文字である。

日本語の「くろ」は、「暗い(くらい)」「暮れる(くれる)」など、日が暮れて暗くなるという意味から色の「黒」に転用されたものといわれている。

 

性質

光を反射することはなくすべての色を吸収、遮断する色。ほかの色と合わせやすく、まわりの色を引き締め 際立たせる効果がある。

・収縮色
・後退色
・強硬色
・重量色

 

イメージ

 

具体的イメージ

カラス
タイヤ
ピアノ
髪の毛
暗闇
喪服

抽象的イメージ



脅威
威厳
陰気
恐怖
拒絶
暗い
高級
孤独
上質
神秘
絶望
沈黙
不安
深さ
不吉
クール
寂しさ
男性的
都会的
どん底
不気味
シャープ
フォーマル

 

心理的効果

 

ポジティブイメージ

・実際よりも重く感じさせる
・高級感を与える

ネガティブイメージ

・感情の起伏が激しくなりやすい
・落ち着かない印象を与えがち
・恐怖心を与える

ポジティブイメージ

・実際よりも重く感じさせる
・自己主張が強すぎる
・不安、恐怖、絶望感を与える

 

生理的効果

・老化を促進させる
・目が疲れにくい

 

黒色を好む人の性格

・無口
・人からの干渉を嫌う
・ひとりが好き
・独立心が強い
・完璧主義者
・粘り強い
・自信過剰
・秘密主義者
・反骨精神が旺盛
・ポーカーフェイス
・近寄りがたい
・頑固でプライドが高い

 

 

ポイント

ファッション

フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンに活用できる色である。

 

インテリア

大人の落ち着きを感じさせるモノトーンの部屋は、黒の分量が多いほど都会的でスタイリッシュな印象になる。ただし、黒は収縮色なので狭い部屋に使うと圧迫感を感じてしまう。また、心理的にも閉鎖感を感じるので、一人が寂しいと強く感じる人にはオススメできない色である。

黒の家具を多く取り入れたモノトーンのインテリアは、モダンでかっこいい雰囲気の空間に仕上がる。