PR

夏を紡ぐ言の葉【季語一覧】

植物

その季節に生育が活発になる草花や果実、海藻などの植物を表わす季語。

 

青蘆

草花
 
現代的仮名
あおあし
歴史的仮名
あをあし
意味
夏の水辺に青々と茂っている蘆
子季語
青葦 あおあし
蘆茂る あししげる
関連季語

青桐

樹木
 
現代的仮名
あおぎり
歴史的仮名
あをぎり
意味
アオイ科アオギリ属の落葉高木
子季語
梧桐 あおぎり、ごとう
関連季語

青時雨

樹木
 
現代的仮名
あおしぐれ
歴史的仮名
あをしぐれ
意味
雨上がりに青葉の木立からポタポタッと落ちる水滴を、時雨に見立てた語
子季語
青葉時雨 あおばしぐれ
関連季語

青芝

草花
 
現代的仮名
あおしば
歴史的仮名
あをしば
意味
青々としている夏の芝草
子季語
夏芝 なつしば
関連季語

青芒

草花
 
現代的仮名
あおすすき
歴史的仮名
あをすすき
意味
穂のでる前の青々と茂っている芒
子季語
青萱 あおがや
青薄 あおすすき
萱茂る かやしげる
芒茂る すすきしげる
関連季語

青蔦

樹木
 
現代的仮名
あおつた
あおづた
歴史的仮名
あをつた
あをづた
意味
青々と茂っている蔦
子季語
蔦青し つたあおし
蔦茂る つたしげる
蔦若葉 つたわかば
関連季語

青葉

樹木
 
現代的仮名
あおば
歴史的仮名
あをば
意味
青々と茂っている樹木の葉
子季語
青葉雨 あおばあめ
青葉寒 あおばさむ
青葉山 あおばやま
青葉若葉 あおばわかば
関連季語

青みどろ

藻類
 
現代的仮名
あおみどろ
歴史的仮名
あをみどろ
意味
ホシミドロ科アオミドロ属の淡水緑藻
 
池や川、 沼、水田などに自生する緑色の糸状の藻
子季語
あおみどり
青味泥 あおみどろ
関連季語

草花
 
現代的仮名
あかざ
歴史的仮名

意味
ヒユ科アカザ属の一年草
 
畑の縁や空地などに多い雑草
子季語
藜の杖 あかざのつえ
関連季語

葦附苔

海藻
 
現代的仮名
あしつきのり
歴史的仮名

意味
ネンジュモ科ネンジュモ属の藍藻
子季語
石附 いしつけ
川茸 かわたけ
川なば かわなば
関連季語

小豆の花

豆類 果菜類
 
現代的仮名
あずきのはな
歴史的仮名

意味
マメ科ササゲ属の一年草
 
夏に黄色の花を多数咲かせる
子季語
隠元の花 いんげんのはな
隠元豆の花 いんげんまめのはな
豇豆の花 ささげのはな
大豆の花 だいずのはな
刀豆の花 なたまめのはな
関連季語

草花
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
イグサ科の多年草
子季語
藺草 いぐさ
藺田 いだ
燈心草 とうしんぐさ
細藺 ほそい
関連季語

岩檜葉

羊歯類
 
現代的仮名
いわひば
歴史的仮名
いはひば
意味
イワヒバ科の常緑多年草
子季語
巌苔 いわおごけ
いわくみ
いわこけ
巖檜葉 いわひば
巖松 いわまつ
関連季語

草花
 
現代的仮名
うきくさ
歴史的仮名

意味
池や沼などの水面に浮かぶ水草の総称
子季語
青萍 あおうきくさ
浮草 うきくさ
萍の花 うきくさのはな
かがみぐさ
濃萍 こうきくさ
三角菜 さんかくな
無者草 なきものぐさ
根無草 ねなしぐさ
品字藻 ひんじも
水草 みずくさ
関連季語

恵古苔

海藻
 
現代的仮名
えごのり
歴史的仮名
ゑごのり
意味
イギス科エゴノリ属の紅藻
子季語
えごこんにゃく
えごてん
関連季語

草花
 
現代的仮名
がま
歴史的仮名

意味
ガマ科の多年草
 
川、池、湿地など水辺に群生する
子季語

関連季語

草花
 
現代的仮名
からむし
歴史的仮名

意味
イラクサ科カラムシ属の多年草
子季語
苧麻 からむし
草真苧 くさまお
真苧 まお
ラミー
関連季語

絹糸草

草花
 
現代的仮名
きぬいとそう
歴史的仮名

意味
イネ科の多年草
子季語

関連季語

金魚藻

草花
 
現代的仮名
きんぎょも
歴史的仮名

意味
観賞用水草のなかで金魚と相性が良い水草の総称
子季語
松葉藻 まつばも
松藻 まつも
関連季語

金糸梅

樹木
 
現代的仮名
きんしばい
歴史的仮名

意味
オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木
子季語

関連季語

草茂る

草花
 
現代的仮名
くさしげる
歴史的仮名

意味
夏草が生い茂ること
子季語
茂る草 しげるくさ
夏草茂る なつくさしげる
名の草茂る なのくさしげる
関連季語

草葭

草花
 
現代的仮名
くさよし
歴史的仮名

意味
イネ科の多年草
子季語

関連季語

木下闇

樹木
 
現代的仮名
こしたやみ
歴史的仮名

意味
夏の木々が鬱蒼(うっそう)と生い茂って、昼間でも暗くなっていること
子季語
青葉闇 あおばやみ
木暗し こぐらし
木暮る こぐる
木暮 こぐれ
木の晩 このくれ
木の暗隠り このくれがくり
木の暗茂 このくれしげ
木の下闇 このしたやみ
下闇 したやみ
関連季語

ジギタリス

草花
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
ゴマノハグサ科の二年草
子季語

関連季語

草花
 
現代的仮名
しげり
歴史的仮名

意味
草木が生い茂っているさま
子季語
茂し しげし
茂野 しげの
茂み しげみ
茂山 しげやま
繁り しげり
茂り葉 しげりば
茂る しげる
繁茂 はんも
茂林 もりん
関連季語

羊歯類
 
現代的仮名
しのぶ
歴史的仮名

意味
シノブ科の多年草
子季語

関連季語

猩々草

草花
 
現代的仮名
しょうじょうそう
歴史的仮名
しやうじやうさう
意味
トウダイグサ科の一年草
子季語

関連季語

水前寺苔

藻類
 
現代的仮名
すいぜんじのり
歴史的仮名

意味
ネンジュモ科の藍藻
子季語
秋月苔 あきづきのり
紫金苔 しこんのり
寿泉苔 じゅせんたい
水前寺 すいぜんじ
関連季語

滑莧

草花
 
現代的仮名
すべりひゆ
歴史的仮名

意味
スベリヒユ科スベリヒユ属の一年草
子季語

関連季語

草花
 
現代的仮名
たで
歴史的仮名

意味
タデ科の一年草
子季語
糸蓼 いとたで
川蓼 かわたで
紅蓼 こうたで
蓼売 たでうり
蓼摘む たでつむ
蓼酢 たです
本蓼 ほんたで
真蓼 またで
水蓼 みずたで
柳蓼 やなぎたで
葉蓼 ようたで
関連季語

 

 

玉葱

野菜 葉茎菜類
 
現代的仮名
たまねぎ
歴史的仮名

意味
ヒガンバナ科ネギ属の多年草
 
独特の辛みと香りがある、料理には欠かせない定番食材のひとつ
 
畑に春蒔、秋蒔した苗を畑に植えて、夏に収穫することが多い
子季語
愛知早生 あいちわせ
貝塚早生 かいづかわせ
黃魁 きさきがけ
札幌黃 さっぽろき
泉州黃 せんしゅうき
二宮丸 にのみやまる
葱頭 たまねぎ
関連季語

蔓菜

野菜 葉菜類
 
現代的仮名
つるな
歴史的仮名

意味
ハマミズナ科ツルナ属のつる性多年草
 
やや肉厚の葉は、クセがなく、シャキシャキとした歯ごたえがあり、お浸しや和え物などにして食す
子季語
蔓杏、蕃菜 つるな
浜菜 はまな
浜蒿苣 はまぢしゃ
関連季語

梯梧の花

樹木
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
マメ科デイゴ属の落葉高木
 
4、5月ごろに、紫赤色の蝶形の花が穂状に集まって咲かせる
子季語
海紅豆 かいこうず
関連季語

天草

海藻
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
テングサ科の海藻
 
ところてんや寒天の原料となる海藻の総称
子季語
こるもは
てぐさ
石花菜 てんぐさ
天草取 てんぐさとり
天草取る てんぐさとる
天草干す てんぐさほす
ところてんぐさ
まくさ
関連季語

時計草

草花
 
現代的仮名
とけいそう
歴史的仮名

意味
トケイソウ科の常緑多年草
子季語
西蕃蓮 せいばんれん
ぼろんかずら
関連季語

茄子の花

野菜 果菜類
 
現代的仮名
なすのはな
歴史的仮名

意味
ナス科の一年草
 
夏に淡い紫色の五弁花を下向きに咲かせる
なすびの花 なすびのはな
子季語
花茄子 はななすび
関連季語

夏薊

草花
 
現代的仮名
なつあざみ
歴史的仮名

意味
キク科アザミ属の多年草
 
夏に花を咲さかせるアザミの総称
 
単に薊というと「春の季語」であるが、春から秋にかけて花期が長く、夏や秋にも花を咲さかせる
子季語

関連季語

夏蕪

野菜 根菜類
 
現代的仮名
なつかぶ
なつかぶら
歴史的仮名

意味
夏に収穫されるカブ
 
蕪は「冬の季語」であるが、極早生種(ごくわせしゅ)は夏でも収穫することができる
子季語

関連季語

夏草

草花
 
現代的仮名
なつくさ
歴史的仮名

意味
夏に生い茂る草
子季語
青草 あおぐさ
夏の草 なつのくさ
関連季語

夏桑

樹木
 
現代的仮名
なつぐわ
歴史的仮名
なつくは
意味
クワ科の落葉高木
 
葉が生い茂った夏の桑
子季語

関連季語

夏木立

樹木
 
現代的仮名
なつこだち
歴史的仮名

意味
青々と生い茂った夏の木立
子季語
夏木 なつき
関連季語

夏大根

野菜 根菜類
 
現代的仮名
なつだいこん
歴史的仮名

意味
早春に種をまき、夏から秋にかけて収穫する大根
子季語

関連季語

夏菜

野菜 
 
現代的仮名
なつな
歴史的仮名

意味
夏に収穫する葉菜の総称
子季語
唐萵苣 とうちしゃ
不断草 ふだんそう
関連季語

夏葱

野菜 葉茎菜類
 
現代的仮名
なつねぎ
歴史的仮名

意味
秋に種をまき、夏に収穫するネギ
子季語

関連季語

夏蜜柑

果樹
 
現代的仮名
なつみかん
歴史的仮名

意味
ミカン科の常緑低木
 
日本原産の酸味が強い柑橘類で、初夏に収穫される
子季語
甘夏 あまなつ
夏柑 なつかん
夏橙 なつだいだい
関連季語

夏蓬

草花
 
現代的仮名
なつよもぎ
歴史的仮名

意味
夏に大きく生長するヨモギ
子季語

関連季語

蓴菜

山菜
 
現代的仮名
じゅんさい
歴史的仮名

意味
スイレン科ジュンサイ属の多年生水草
 
独特のぬめりとつるりとした食感が特徴
子季語
蓴 ぬなわ
蓴採る ぬなわとる
蓴の花 ぬなわのはな
蓴舟 ぬなわぶね
蓴船 ぬなわぶね
関連季語

女貞の花

樹木
 
現代的仮名
ねずみもちのはな
歴史的仮名

意味
モクセイ科の常緑小高木
 
6月ごろに枝先に白い花を咲かせる
子季語
鼠黐の花 ねずみもちのはな
関連季語

パセリ

野菜 葉茎菜類 
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
セリ科オランダゼリ属の多年草
 
独特の香りと味がある香味野菜
子季語
和蘭芹 おらんだせり
関連季語

葉柳

樹木
 
現代的仮名
はやなぎ
歴史的仮名

意味
緑濃くなっている夏の柳
子季語
夏柳 なつやなぎ
柳茂る やなぎしげる
関連季語

万緑

樹木 草花
 
現代的仮名
ばんりょく
歴史的仮名

意味
夏の山や野原草木が、見渡すかぎり緑であること
子季語
萬緑 ばんりょく
関連季語

一ツ葉

羊歯類
 
現代的仮名
ひとつば
歴史的仮名

意味
ウラボシ科ヒトツバ属の常緑多年生シダ類
子季語

関連季語

野菜
 
現代的仮名
ひゆ
歴史的仮名

意味
ヒユ科アルテルナンテラ属の非耐寒性多年草
子季語
赤莧 あかひゆ
犬莧 いぬひゆ
花莧 はなひゆ
ひょう
ひょうな
紫莧 むらさきひゆ
関連季語

蛭蓆

草花
 
現代的仮名
ひるむしろ
歴史的仮名

意味
ヒルムシロ科の水生多年草
子季語
笹藻 ささも
眼子菜 ひるこしろ
蛭藻 ひるも
関連季語

風知草

草花
 
現代的仮名
ふうちそう
歴史的仮名
ふうちさう
意味
イネ科の多年草
子季語
裏葉草 うらはぐさ
風草 かぜぐさ
関連季語

太藺

草花
 
現代的仮名
ふとい
歴史的仮名
ふとゐ
意味
カヤツリグサ科ホタルイ属の多年草
子季語

関連季語

海蘿

海藻
 
現代的仮名
ふのり
歴史的仮名

意味
フノリ科の紅藻の総称
子季語
石花菜取る てんぐさとる
布海苔 ふのり
海蘿掻 ふのりかき
海蘿干す ふのりほす
関連季語

ペゴニヤ

草花
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
シュウカイドウ科ベゴニア属の多年草
子季語

関連季語

ペチュニア

草花
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
ナス科ペチュニア属の蔓性の多年草
子季語
衝羽根朝顔 つくばねあさがお
八重咲きペチュニア やえざきぺちゅにあ
関連季語

真菰

草花
 
現代的仮名
まこも
歴史的仮名

意味
イネ科の多年草
 
沼や池などの湿地帯にに群生する
子季語
かつみ草 かつみぐさ
花かつみ はなかつみ
眞菰刈 まこもかり
眞菰刈る まこもかる
関連季語

松葉菊

草花
 
現代的仮名
まつばぎく
歴史的仮名

意味
ツルナ科ランプランサス属の常緑多年草
子季語
仙人掌菊 さぼてんぎく
関連季語

水草の花

草花
 
現代的仮名
みずくさのはな
歴史的仮名
みづくさのはな
意味
水中や水辺に生育する水生植物の総称
 
多くの水草は、夏に花を咲かせる
子季語

関連季語

草花
 
現代的仮名
むぐら
歴史的仮名

意味
クワ科の一年草
 
夏に生い茂るつる草の総称
子季語
金葎 かなむぐら
菊むぐら きくむぐら
草むぐら くさむぐら
車むぐら くるまむぐら
花むぐら はなむぐら
葎生 むぐらう
葎茂る むぐらしげる
葎の門 むぐらのかど
葎の宿 むぐらのやど
もぐら
八重葎 やえむぐら
山むぐら やまむぐら
四葉むぐら よつばむぐら
関連季語

辣韮

野菜 葉茎菜類
 
現代的仮名
らっきょう
歴史的仮名
らつきよう
意味
ユリ科の多年草
 
ピリッとした辛味と強. い香りがあり、パリパリとした歯触りがあり、甘酢漬けや塩漬けなどにして食される
子季語
らっきょ
薤 らっきょう
関連季語

緑陰

樹木
 
現代的仮名
りょくいん
歴史的仮名

意味
夏の青葉が生い茂った木々の陰
子季語
翠蔭 すいいん
緑蔭 りょくいん
関連季語

病葉

樹木
 
現代的仮名
わくらば
歴史的仮名

意味
夏の青々とした葉の中に、風通しの悪さや病気、虫などに食われて変色し枯れた葉
子季語

関連季語

この記事を読んでくださりありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立っているならば良き良き。