天文
星や月などの天体や、雨や雷などの気象を表わす季語。
気象
あいのかぜ
―
春から夏にかけて、日本海沿岸で沖から吹く、北または東からのそよ風
あい
あえの風 あえのかぜ
―
気象
あおあらし
あをあらし
青葉の茂るころに吹くやや強い風
青嵐 せいらん
―
気象
かぜかおる
―
初夏に青々と茂った樹木の間を風が吹き抜けていくさま
風の香 かぜのか
薫風 くんぷう
―
天体
かみなり
らい
―
電気を帯びた雲と雲との間、あるいは雲と地上との間に起こる放電現象
いかずち
いかづち
遠雷 えんらい
神鳴 かみなり
軽雷 けいらい
激雷 げきらい
疾雷 しつらい
迅雷 じんらい
鳴神 なるかみ
はたたがみ
はたたく
日雷 ひがみなり
雷雨 らいう
雷火 らいか
雷響 らいきょう
雷鼓 らいこ
雷神 らいじん
雷声 らいせい
雷霆 らいてい
雷鳴 らいめい
落雷 らくらい
―
気象
―
―
日本海沿岸で用いられる南風
―
―
天体
くものみね
―
夏の空にもくもくと立ち上がる雲
鉄鈷雲 かなとこぐも
積乱雲 せきらんうん
入道雲 にゅうどうぐも
峰雲 みねぐも
夕立雲 ゆうだちぐも
雷雲 らいうん
―
気象
しゅうう
しうう
急に降り出してすぐにやむ雨
にわか雨
通り雨
スコール
夕立 ゆうだち
―
気象
じり
―
海上に発生する濃霧
海霧 うみぎり、かいむ
ガス
霧笛 むてき
―
気象
―
―
陸地から沖に向かって吹く夏の風
だし雲 だしぐも
七日だし なぬかだし
―
気象
なつがすみ
―
夏に発生する霞
夏の霞 なつのかすみ
―
気象
なつのあめ
―
夏に降る雨
青時雨 あおしぐれ
夏雨 なつさめ
緑雨 りょくう
―
気象
なつのかぜ
―
立夏以後の夏に吹く風
風の香 かぜのか
夏嵐 なつあらし
夏風 なつかぜ
―
気象
なつのきり
―
夏に発生する霧
夏霧 なつぎり
―
天体
なつのくも
―
夏の空に浮かぶ雲
梅雨雲 つゆぐも
梅雨の雲 つゆのくも
夏雲 なつぐも
―
気象
なつのしも
―
夏の夜に、月の光にがあたって霜が立ったように見えること
晩霜 おそじも
―
天体
なつのそら
―
夏の晴れやかな青空
夏天 かてん
夏空 なつぞら
夏の天 なつのてん
―
天体
なつのつき
―
夏の夜空に輝く月
月涼し つきすずし
夏の霜 なつのしも
―
天体 時間帯
なつのひ
―
夏の太陽
夏の一日
夏朝日 なつあさひ
夏日 かじつ、なつび
夏日影 なつひかげ
夏日向 なつひなた、なつびなた
夏夕日 なつゆうひ
日の夏 ひのなつ
―
天体
なつのほし
―
夏の夜空に輝く星
夏星 なつぼし
星涼し ほしすずし
―
気象
にじ
―
雨上がりの空に現れる7色のアーチ状の帯
朝虹 あさにじ
夕虹 ゆうにじ
―
気象
―
―
日のある方から吹く風
夏の季節風
しかた
―
気象
ひょう
へう
積乱雲の発達により雷雨に伴って降ってくる氷の塊
氷雨、冰雨 ひさめ
―
気象
―
―
太平洋沿岸や瀬戸内海で使われる、南から吹いてくる夏の季節風の呼び名
はえまじ
まじの風 まじのかぜ
まぜ
―
気象
なんぷう
みなみ
みなみかぜ
―
南から吹いてくる夏の季節風
大南風 おおみなみ
沖南風 おきはえ
海南風 かいなんぷう
はいの風 はいのかぜ
南東風 はえごち
南西風 はえにし
正南風 まはえ、まみなみ
南吹く みなみふく
―
気象
―
―
北海道あるいは東北地方で、夏に山を越えて吹いてくる風
梅雨やませ つゆやませ
長瀬風 ながせかぜ
山瀬風、山背風 やませかぜ
―
気象
ゆうだち
ゆふだち
夏の午後から夕方にかけてよく見られる一時的な大雨
白雨 はくう
夕立風 ゆうだちかぜ
夕立雲 ゆうだちぐも
夕立後(ゆうだちご
夕立晴 ゆうだちばれ
夕立つ ゆうだつ
ゆだち
よだち
―