昆虫
まくなぎ
―
ヌカカ科の小さな昆虫の総称
蠓 なまぐさ
糠蚊 ぬかが
まくなぎ
めたたき
めまとい
めまとひ
めまわり
揺蚊 ゆすりか
―
昆虫
まごたろうむし
まごたらうむし
ヘビトンボの幼虫
―
―
昆虫
まつもむし
―
マツモムシ科の水生昆虫の総称
―
―
鳥類
まみじろ
―
ツグミ科の鳥
まみじろつぐみ
―
爬虫類
まむし
―
クサリヘビ科の爬虫類
赤蝮 あかまむし
大蛇 おろち
飯匙倩 はぶ
蝮蛇 まむし、まむしへび
蝮酒 まむしざけ
蝮捕 まむしとり
―
鳥類
みずどりのす
みづどりのす
葦、菰などの水草の茂みにつくる水鳥の巣
鴛鴦の巣 おしのす
鴨の巣 かものす
軽鴨の巣 かるがものす
水鶏の巣 くいなのす
鷭の巣 ばんのす
―
鳥類
みずなぎどり
みづなぎどり
ミズナギドリ科の鳥
大水薙鳥 おおみずなぎどり
水凪鳥 みずなぎどり
―
鳥類
みぞごい
みぞごゐ
サギ科の夏鳥
―
―
昆虫
みちおしえ
みちおしへ
オサムシ科の甲虫
斑猫 はんみょう
みちしるべ
―
貧毛類
みみず
―
貧毛綱に属する環形動物の総称
赤子 あかこ
糸蚯蚓 いとみみず
縞蚯蚓 しまみみず
蚯蚓出づ みみずいづ
―
多足類
むかで
―
多足類に属するゲジ類を除いた節足動物の総称
青頭蜈蚣 あおずむかで
赤頭蜈蚣 あかずむかで
赤蜈蚣 あかむかで
蜈蚣、百足、百疋足 むかで
―
鳥類
めじろ
―
メジロ科の小鳥
繍眼児 しゅうがんじ
眼白押し めじろおし
眼白籠 めじろかご
眼白捕り めじろとり
―
魚類
めだか
―
メダカ科の小型の淡水魚
白目高 しろめだか
緋目高 ひめだか
目高捕 めだかとり
―
鳥類
めぼそ
ウグイス科の鳥
蝦夷虫喰 えぞむしくい
大虫喰 おおむしくい
小虫喰 こむしくい
目細 めぼそ
眼細虫喰 めぼそむしくい
―
―
原生動物
やこうちゅう
―
コウチュウ科の原生動物でプランクトンの一種
しき
―
ヤスデ類
やすで
―
ヤスデ網に属する節足動物の総称
赤馬陸 あかやすで
雨彦 あまびこ
円座虫 えんざむし
筬虫 おさむし
臭虫 くさむし
白馬陸 しろやすで
銭虫 ぜにむし
球馬陸 たまやすで
鳶馬陸 とびやすで
馬蚰 やすで
―
鳥類
やぶさめ
―
ウグイス科ヤブサメ属の小型の鳥
変り鶯 かわりうぐいす
しおさざい
―
鳥類
やまがら
―
シジュウカラ科の鳥
山雀芝居 やまがらしばい
やまがらめ
―
鳥類
やませみ
―
カワセミ科の鳥
鹿の子翡翠 かのこしょうびん
川禰宜 かわねぎ
山神主 やまかんぬし
―
魚類
―
―
コイ科の淡水魚
赤鮠 あかはえ
及川、及川魚 おいかわ、おひかは
白鮠 しらはえ
山吹鮠 やまぶきはえ
やまべ釣 やまべづり
―
魚類
やまめ
―
サケ科の淡水魚
えのは
甘子 あまご
あめご
あめのうお
五月山女 さつきやまめ
ひらべ
まだら
山女魚 やまめ
山女釣 やまめつり
―
爬虫類
やもり
―
ヤモリ科の爬虫類
壁虎、家守、屋守 やもり
―
鳥類
よしきり
―
ヒタキ科の夏鳥
葦鶯 あしうぐいす
葦雀 あしすずめ
葦原雀 あしはらすずめ
大葭切 おおよしきり
行々子 ぎょうぎょうし
小葭切 こよしきり
麦熟らし むぎうるらし
葭雀 よしすずめ
―
鳥類
よしごい
よしごゐ
サギ科の鳥
大葭五位 おおよしごい
葦五位 よしごい
―
鳥類
よたか
―
ヨタカ科の鳥
蚊吸鳥 かすいどり
ぬえつぐみ
怪鴟 よたか
―
昆虫
よとう
よたう
夜盗蛾の幼虫
やとう
夜盗虫 よとうむし
―
鳥類
らいちょう
らいてう
ライチョウ科の鳥
雷鶏 らいけい
―
鳥類
るりびたき
―
ツグミ科の鳥
―
―