PR

秋を紡ぐ言の葉【季語一覧】

時候

季節やその月の異称を表わす季語。

 


 
現代的仮名
あき
歴史的仮名

意味
四季のひとつ
二十四節気*にじゅうしせっきの立秋から立冬の前日までの期間
子季語
秋の人 あきのひと
秋の宿 あきのやど
九秋 きゅうしゅう
三秋 さんしゅう
島の秋 しまのあき
野路の秋 のじのあき
ホ句の秋 ほくのあき
窓の秋 まどのあき
関連季語

秋麗

季節感
 
現代的仮名
あきうらら
しゅうれい
歴史的仮名

意味
秋晴れの心地よい気候
子季語

関連季語

秋湿

季節感
 
現代的仮名
あきじめり
歴史的仮名

意味
秋の長雨などで空気が湿っぽくなること
子季語

関連季語

秋澄む

季節感
 
現代的仮名
あきすむ
歴史的仮名

意味
澄んだ秋の空気
子季語
清秋 せいしゅう
空澄む そらすむ
物の音澄む もののねすむ
関連季語

秋の朝

時間帯
 
現代的仮名
あきのあさ
歴史的仮名

意味
秋のさわやかな朝の時間帯
子季語
秋暁 しゅうぎょう
秋朝 しゅうちょう
関連季語

秋の暮

時間帯
 
現代的仮名
あきのくれ
歴史的仮名

意味
春の夕暮れどき
子季語
秋の夕 あきのゆう
秋の夕暮 あきのゆうぐれ
秋夕 しゅうせき

関連季語

秋の声

季節感
 
現代的仮名
あきのこえ
歴史的仮名
あきのこゑ
意味
秋の気配
 
秋のもの寂しさを感じさせる、風雨・木の葉・虫の声・砧*きぬた
/ 木づちで布を打つときに用いる木や石の台
などの物音
子季語
秋の音 あきのおと
秋声 しゅうせい
関連季語

秋の日

時間帯
 
現代的仮名
あきのひ
歴史的仮名

意味
秋の一日
秋の太陽
子季語
秋の朝日 あきのあさひ
秋の入日 あきのいりひ
秋の夕日 あきのゆうひ
秋日 あきひ、あきび
秋陽 あきひ
秋日影 あきひかげ
秋日射 あきひざし
秋日向 あきひなた
関連季語

秋の昼

時間帯
 
現代的仮名
あきのひる
歴史的仮名

意味
秋の昼間
子季語

関連季語

秋の闇

季節感
 
現代的仮名
あきのやみ
歴史的仮名

意味
秋の夜
秋の宵*よいの闇
子季語

関連季語

秋の夜

時間帯
 
現代的仮名
あきのよ
歴史的仮名

意味
だんだんと長くなってくる秋の夜
子季語
秋の宵 あきのよい
秋夜 しゅうや
夜半の秋 よわのあき
関連季語

爽やか

季節感
 
現代的仮名
さわやか
歴史的仮名
さはやか
意味
すがすがしくて気持ちのよいさま
子季語
さやか
さやけし
爽やぐ さわやぐ
秋爽 しゅうそう
爽気 そうき
関連季語

秋気

季節感
 
現代的仮名
しゅうき
歴史的仮名
しうき
意味
冷やかに澄んだ秋の空気
子季語
秋の気 あきのき
秋気澄む しゅうきすむ
関連季語

秋色

季節感
 
現代的仮名
しゅうしょく
歴史的仮名

意味
秋の気配
秋の景色
秋をイメージさせる色
子季語
秋景色 あきげしき
秋の色 あきのいろ
秋の光 あきのひかり
秋光 しゅうこう
秋望 しゅうぼう
秋容 しゅうよう
関連季語

釣瓶落し

季節感
 
現代的仮名
つるべおとし
歴史的仮名

意味
釣瓶*つるべが井戸の底まで落ちていくように、あっという間に日が暮れてしまうこと
子季語
秋の落日 あきのらくじつ
関連季語

身に入む みにしむ

季節感
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
秋の冷気やものさびしさが、身に深くしみるように感じること
子季語
身に沁む みにしむ
関連季語

夜長

季節感
 
現代的仮名
よなが
歴史的仮名

意味
秋の夜が長く感じられること
子季語
長夜 ちょうや
長き夜 ながきよ
夜長衆 よながしゅう
夜長妻 よながづま
夜長人 よながびと
関連季語

この記事を読んでくださりありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立っているならば良き良き。