PR

初夏を紡ぐ言の葉【季語一覧】

天文

星や月などの天体や、雨や雷などの気象を表わす季語。

 

卯月曇

天体
 
現代的仮名
うづきぐもり
歴史的仮名

意味
陰暦 4月ごろの変わりやすい天候
子季語
卯の花曇 うのはなぐもり
ついり曇 ついりぐもり
関連季語

卯の花腐し

気象
 
現代的仮名
うのはなくたし
歴史的仮名

意味
陰暦 4月ごろに降り続く長雨
子季語
卯の花腐し うのはなくだし
卯の花くだし うのはなくだし
関連季語

筍流し

気象
 
現代的仮名
たけのこながし
歴史的仮名

意味
筍が生えるころに吹く南風
子季語
筍梅雨、筍黴雨 たけのこづゆ
関連季語

茅花流し

気象
 
現代的仮名
つばなながし
歴史的仮名

意味
イネ科の多年草 茅花(つばな)が絮状(がじょう)になる頃に吹く南風
子季語

関連季語

走梅雨

気象
 
現代的仮名
はしりづゆ
歴史的仮名

意味
本格的な梅雨入り前に降る雨
子季語
梅雨の走り つゆのはしり
早梅雨 はやつゆ
前梅雨 まえづゆ
迎え梅雨 むかえづゆ
関連季語

麦の秋風

気象
 
現代的仮名
むぎのあきかぜ
歴史的仮名

意味
麦の穂が成熟するころに吹き渡る風
子季語
麦嵐 むぎあらし
関連季語

この記事を読んでくださりありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立っているならば良き良き。