PR

仲冬を紡ぐ言の葉【季語一覧】

植物

その季節に生育が活発になる草花や果実、海藻などの植物を表わす季語。

 

寒独活

山菜
 
現代的仮名
かんうど
歴史的仮名

意味
ウコギ科の多年草

冬の寒い時期にとれるウド
子季語
寒土当帰 かんうど
関連季語

甘蔗の花

   
 
現代的仮名
かんしょのはな
歴史的仮名

意味
イネ科の多年草
 
11月ごろに穂を出して開花する
子季語
砂糖黍の花 さとうきびのはな
関連季語

クリスマスローズ

草花
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
キンポウゲ科ヘレボルス属の常緑多年草
子季語

関連季語

蝦蛄葉仙人掌

多肉植物
 
現代的仮名
しゃこばさぼてん
歴史的仮名

意味
サボテン科の多年生多肉植物
子季語
クリスマスカクタス
蝦蛄仙人掌 しゃこさぼてん
関連季語

冬至梅

樹木
 
現代的仮名
とうじばい
歴史的仮名

意味
冬至の頃に白い花が咲く早咲きの梅
子季語

関連季語

冬至芽

草花
 
現代的仮名
とうじめ
歴史的仮名

意味
冬至の頃に枯れた菊の地中に残った根から伸びてくる新芽
子季語
菊の冬至芽 きくのとうじめ
関連季語

枇杷の花

樹木
 
現代的仮名
びわのはな
歴史的仮名
びはのはな
意味
バラ科の常緑高木
 
冬に枝先に帯黄白色の五弁の小花を咲かせる
子季語
花枇杷 はなびわ
枇杷咲く びわさく
関連季語

ポインセチア

樹木
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
トウダイ草科の常緑低木
 
クリスマスシーズンになると花屋に出回る
子季語
クリスマスフラワー
猩々木 しょうじょうぼく
関連季語

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
またいらしゃいな。