PR

晩秋を紡ぐ言の葉 植物の巻【季語一覧】

植物

その季節に生育が活発になる草花や果実、海藻などの植物を表わす季語。

 

朝顔の実

草花
 
現代的仮名
あさがおのみ
歴史的仮名
あさがほのみ
意味
ヒルガオ科サツマイモ属の一年草
 
初秋に朝顔の花がしぼんだ後に子房が残ってできる実
子季語
牽牛子 けんぎゅう、けんぎう
種朝顔 たねあさがお
関連季語

蘆の穂絮

草花
 
現代的仮名
あしのほわた
歴史的仮名

意味
晩秋に蘆の花穂が熟して、白色の絮を吹き、風に吹かれて飛び散るもの
子季語
蘆の穂、芦の穂 あしのほ
芦の穂絮 あしのほわた
関連季語

厚岸草

草花
 
現代的仮名
あっけしそう
歴史的仮名
あつけしさう
意味
アカザ科の一年草
子季語
珊瑚草 さんごそう
浜杉 はますぎ
浜松 はままつ
谷地珊瑚 やちさんご
関連季語

猪口

菌類
 
現代的仮名
いくち
歴史的仮名

意味
イグチ目のキノコの総称
子季語
網茸 あみたけ
粟茸 あわたけ
栗いぐち くりいぐち
麹茸 こうじたけ
滑猪口 ぬめりいぐち
関連季語

一位の実

木の実
 
現代的仮名
いちいのみ
歴史的仮名
いちゐのみ
意味
イチイ科の常緑高木
 
9月ごろに赤い実が熟す
子季語
あららぎの実 あららぎのみ
おんこの実 おんこのみ
伽羅木の実 きゃらぼくのみ
関連季語

無花果

樹木 
 
現代的仮名
いちじく
歴史的仮名

意味
クワ科の落葉小高木
子季語
青無花果 あおいちじく
唐柿 とうがき
ほろろいし
関連季語

銀杏散る

樹木
 
現代的仮名
いちょうちる
歴史的仮名
いてふちる
意味
黄色く色づいた銀杏が落葉すること
子季語
銀杏落葉 いちょうおちば
関連季語

銀杏黃葉

樹木
 
現代的仮名
いちょうもみじ
歴史的仮名
いてふもみぢ
意味
銀杏が黄色く色づくこと
子季語

関連季語

茨の実

木の実
 
現代的仮名
いばらのみ
歴史的仮名

意味
バラ科の落葉性のつる性低木
 
秋になると真紅色の実が熟す
子季語
野茨の実 のいばらのみ
関連季語

色変えぬ松

樹木
 
現代的仮名
いろかえぬまつ
歴史的仮名

意味
紅葉して葉を散らしてゆく木々が多い中で、緑のまま葉の色を変えずに緑を保ち続ける松
子季語
色変えぬ杉 いろかえぬすぎ
色不変松 いろかえぬまつ
杉の変らぬ色 すぎのかわらぬいろ
松の変らぬ色 まつのかわらぬいろ
関連季語

岩茸

菌類
 
現代的仮名
いわたけ
歴史的仮名
いはたけ
意味
日本各地の山地の岩上に生ずる、イワタケ科の地衣類*ちいるい
/ 菌類のうち、藻類を共生させることで自活できるようになった生物
の一種
子季語
岩茸採り いわたけとり
高嶺岩茸 たかねいわたけ
関連季語

梅擬

樹木
 
現代的仮名
うめもどき
歴史的仮名

意味
モチノキ科の落葉低木
子季語
梅嫌、落霜紅 うめもどき
関連季語

末枯

樹木 草花
 
現代的仮名
うらがれ
歴史的仮名

意味
木々の枝先や葉の先の方から枯れ始めること
子季語
末枯るる うらがるる
関連季語

漆の実

木の実
 
現代的仮名
うるしのみ
歴史的仮名

意味
ウルシ科ウルシ属の落葉高木
 
秋に淡黄色の扁球形*へんきゅうけいの実が熟す
子季語

関連季語

漆紅葉

樹木
 
現代的仮名
うるしもみじ
歴史的仮名
うるしもみぢ
意味
ウルシ科ウルシ属の落葉高木
 
漆の葉が紅葉すること
子季語

関連季語

榎茸

菌類
 
現代的仮名
えのきたけ
歴史的仮名

意味
キシメジ科のキノコ
子季語
滑薄 なめすすき
滑茸 なめたけ
雪茸 ゆきたけ
関連季語

榎の実

樹木
 
現代的仮名
えのきのみ
えのみ
歴史的仮名

意味
ニレ科エノキ属の落葉高木
 
10月ごろに、小豆くらいの大きさの球状の赤褐色の実が熟す
子季語

関連季語

晩稲

穀物
 
現代的仮名
おくて
歴史的仮名

意味
晩秋に実る稲
子季語
おく
おしね
室のおしね むろのおしね
関連季語

落穂

穀物
 
現代的仮名
おちぼ
歴史的仮名

意味
稲刈りの際に、田や畦道に落ち散ったままになっている稲・麦などの穂
子季語
落穂拾 おちぼひろい
関連季語

萬年青の実

草花
 
現代的仮名
おもとのみ
歴史的仮名

意味
ユリ科の多年草
 
晩秋に深紅の実が熟す
子季語
万年青の実 おもとのみ
関連季語

オリーブの実

果樹
 
現代的仮名
おりーぶのみ
歴史的仮名

意味
モクセイ科の常緑樹
 
秋に青い実が熟す
子季語
オリーヴの実 おりーぶのみ
関連季語

樹木
 
現代的仮名
かえで
歴史的仮名
かへで
意味
カエデ科カエデ属の落葉高木
 
秋になると葉が赤や黄色に色づき、美しい景観を作り出すことから、紅葉の代表的な植物として知られている
子季語
麻の葉かえで あさのはかえで
板屋かえで いたやかえで
いろはかえで
鶏冠木 かえで
楓紅葉 かえでこうよう、かえでもみじ
かえるで
きれにしき
紅楓 こうふう
高尾かえで たかおかえで
高尾紅葉 たかおもみじ
縮緬かえで ちりめんかえで
唐かえで とうかえで
羽団扇かえで はうちわかえで
一つ手かえで ひとつでかえで
三つ手かえで みつでかえで
嶺かえで みねかえで
名月かえで めいげつかえで
山紅葉 やまもみじ
関連季語

火焔菜

野菜 根菜 
 
現代的仮名
かえんさい
歴史的仮名

意味
アカザ科の一・二年草
子季語
あかな
さんごじゆな
テーブルビート
ビート
関連季語

果樹
 
現代的仮名
かき
歴史的仮名

意味
カキノキ科の落葉高木
子季語
会津身知らず あいずみしらず
赤柿 あかがき
甘柿 あまがき
うみ柿 うみがき
柿膾 かきなます
柿の秋 かきのあき
柿の蔕落 かきのほぞおち
柿店 かきみせ
祗園坊 ぎおんぼう
きざ柿 きざがき
きざらし
きざわし
伽羅柿 きゃらがき
御所柿 ごしょがき
木練 こねり
ころ柿 ころがき
西条柿 さいじょうがき
渋柿 しぶがき
熟柿 じゅくし
次郎柿 じろうがき
禅寺丸 ぜんじまる
樽柿 たるがき
鶴の子 つるのこ
似柿 にたりがき
蜂屋柿 はちやがき
百目柿 ひゃくめがき
平核無 ひらたねなし
富有柿 ふゆうがき
豆柿 まめがき
身不知柿 みしらずがき
山柿 やまがき
関連季語

柿紅葉

果樹
 
現代的仮名
かきもみじ
歴史的仮名
かきもみぢ
意味
カキノキ科の落葉高木
 
柿の葉が朱色・紅色・黄色の入り混じって紅葉すること
子季語

関連季語

樫の実

木の実
 
現代的仮名
かしのみ
歴史的仮名

意味
ブナ科コナラ属の落葉高木
 
秋に褐色の硬い実を熟す
子季語
橿の実 かしのみ
関連季語

がまずみ

樹木
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木
子季語

関連季語

榧の実

木の実
 
現代的仮名
かやのみ
歴史的仮名

意味
イチイ科の針葉樹
 
10月頃に熟し、緑色の外皮から紫褐色に変わり、裂けて種子が落ちる
子季語
新榧子 しんかや
関連季語

烏瓜

草花
 
現代的仮名
からすうり
歴史的仮名

意味
ウリ科カラスウリ属の多年草
子季語
王瓜 からすうり
関連季語

枳殻の実

木の実
 
現代的仮名
からたちのみ
きこくのみ
歴史的仮名

意味
ミカン科カラタチ属の落葉低木
 
秋になると芳香のある小さな実を熟す
子季語
枸橘 くきつ
関連季語

 

 

榠櫨

果樹
 
現代的仮名
かりん
歴史的仮名

意味
バラ科ボケ属の落葉高木
子季語
海棠木瓜 かいどうぼけ
唐梨 からなし
榠櫨の実 かりんのみ
きぼけ
関連季語

木豇豆

樹木
 
現代的仮名
きささげ
歴史的仮名

意味
ノウゼンカズラ科キササゲ属の落葉高木
子季語
楸 ひさぎ
関連季語

菌類
 
現代的仮名
きのこ
歴史的仮名

意味
晩秋に山林の湿地や朽木などに生える大型の菌類の俗称
子季語
羊肚菜 いくち
茸売 きのこうり
茸番 きのこばん
茸飯 きのこめし
くさびら
黒皮茸 くろかわたけ
煙茸 けむりたけ
猪茸 ししたけ
茸山 たけやま
楢茸 ならたけ
作り茸 つくりたけ
天狗茸 てんぐたけ
マッシュルーム
関連季語

金柑

果樹
 
現代的仮名
きんかん
歴史的仮名

意味
ミカン科キンカン属の常緑低木
子季語
金橘 きんきつ
姫橘 ひめきつ
関連季語

銀杏

木の実
 
現代的仮名
ぎんなん
歴史的仮名

意味
イチョウ科イチョウ属の落葉高木
 
イチョウが黄葉する頃に、雌の株に黄色く熟す丸い実
子季語
銀杏の実 いちょうのみ
関連季語

枸杞の実

木の実
 
現代的仮名
くこのみ
歴史的仮名

意味
ナス科クコ属の落葉小低木
 
10月頃に赤い実を熟す
子季語
枸杞子 くこし
枸杞酒 くこしゅ
関連季語

臭木の実

   
 
現代的仮名
くさぎのみ
歴史的仮名

意味
クマツヅラ科クサギ属の落葉小高木
 
晩秋に青紫色の光沢のある実を熟す
子季語
常山木の実 くさぎのみ
関連季語

草紅葉

草花
 
現代的仮名
くさもみじ
歴史的仮名
くさもみぢ
意味
晩秋に山野の草々が色づいて紅葉のように見えること
子季語
色づく草 いろづくくさ
草の錦 くさのにしき
草の紅葉 くさのもみじ
蓼紅葉 たでもみじ
関連季語

樟の実

木の実
 
現代的仮名
くすのみ
歴史的仮名

意味
クスノキ科の常緑高木
 
晩秋から初冬にかけて、大豆ほどの大きさの黒い実を熟す
子季語
楠の実 くすのきのみ
関連季語

櫟紅葉

樹木
 
現代的仮名
くぬぎもみじ
歴史的仮名
くぬぎもみぢ
意味
ブナ科の落葉高木
 
晩秋にクヌギの葉が色づくこと
子季語

関連季語

九年母

果樹
 
現代的仮名
くねんぼ
歴史的仮名

意味
ミカン科ミカン属の常緑樹
子季語
くねぶ
香橙 こうとう
乳柑 にゅうかん
関連季語

茱萸

果樹
 
現代的仮名

歴史的仮名

意味
グミ科グミ属の落葉小高木
 
晩秋に赤い実を熟す
子季語
秋茱萸 あきぐみ
茱萸酒 ぐみざけ
霜茱萸 しもぐみ
関連季語

果樹
 
現代的仮名
くり
歴史的仮名

意味
ブナ科クリ属の落葉高木
子季語
毬栗 いがぐり
笑栗 えみぐり
落栗 おちぐり
栗鹿の子 くりかのこ
栗きんとん(くりきんとん
栗林 くりばやし
栗拾 くりひろい
栗饅頭 くりまんじゅう
栗山 くりやま
ささ栗 ささぐり
柴栗 しばぐり
丹波栗 たんばぐり
出落栗 でおちぐり
一ツ栗 ひとつぐり
マロングラッセ
三ツ栗 みつぐり
虚栗 みなしぐり
焼栗  やきぐり
山栗 やまぐり
ゆで栗 ゆでぐり
関連季語

栗茸

菌類
 
現代的仮名
くりたけ
歴史的仮名

意味
モエギタケ科の茸
子季語
栗もたし くりもたし
苦栗茸 にがぐりたけ
関連季語

胡桃

果樹
 
現代的仮名
くるみ
歴史的仮名

意味
クルミ科の落葉高木
子季語
鬼胡桃 おにくるみ
胡桃割る くるみわる
沢胡桃 さわくるみ
野胡桃 のくるみ
姫胡桃 ひめくるみ
関連季語

枳梖

樹木
 
現代的仮名
けんぽなし
歴史的仮名

意味
クロウメモドキ科の落葉高木
子季語
玄圃梨 けんぽなし
関連季語

柑子

果樹
 
現代的仮名
こうじ
歴史的仮名
かうじ
意味
ミカン科ミカン属の常緑低木
 
ミカンよりも小ぶりで皮が薄く、酸味が強い実を熟す
子季語
薄皮蜜柑 うすかわみかん
柑子蜜柑 こうじみかん
関連季語

黄落

樹木
 
現代的仮名
こうらく
歴史的仮名
くわうらく
意味
広葉樹が黄色く色づいて落ちること
子季語
黄落期 こうらくき
草木黄落 そうもくこうらく
関連季語

苔紅葉

苔類
 
現代的仮名
こけもみじ
歴史的仮名

意味
岩や木、地面などを覆う苔と、周囲の紅葉が織りなす自然の美しい風景
子季語

関連季語

木の実

木の実
 
現代的仮名
このみ
歴史的仮名

意味
クヌギ・トチ・シイ・カシ・ムク・カヤ・クリなど木になる実の総称
子季語
木の実 きのみ
木の実雨 このみあめ
木の実落つ このみおつ
木の実独楽 このみごま
木の実時雨 このみしぐれ
木の実時 このみどき
木の実拾ふ このみひろう
木の実降る このみふる
関連季語

小紫

樹木
 
現代的仮名
こむらさき
歴史的仮名

意味
シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木
子季語

関連季語

皀角子

樹木
 
現代的仮名
さいかち
歴史的仮名

意味
マメ科の落葉高木
子季語
かわらふじのき
鶏栖子 けいせいし
さいかし
皀萊 さいかち
皀角子の実 さいかちのみ
関連季語

洎芙藍の花

草花
 
現代的仮名
さふらんのはな
歴史的仮名

意味
ヒユ科の一年草
 
秋に赤い花を咲かせる
子季語
サフラン
洎芙藍 さふらん
サフランの花 さふらんのはな
関連季語

朱欒

果樹
 
現代的仮名
ざぼん
歴史的仮名

意味
ミカン科ミカン属の常緑高木
子季語
うちむらさき
ざんぼ
ざんぼあ
晩白柚 ばんぺいゆ
文旦 ぶんたん
ぼんたん
関連季語

猿の腰掛

菌類
 
現代的仮名
さるのこしかけ
歴史的仮名

意味
サルノコシカケ科のキノコの総称
子季語
胡孫眼 こそんがん
猿茸 ましらたけ
万年茸 まんねんたけ
霊芝 れいし
関連季語

残菊

草花
 
現代的仮名
ざんぎく
歴史的仮名

意味
重陽の節句*ちょうようのせっくを過ぎたあとに咲き残っている菊
子季語

関連季語

珊瑚樹

樹木
 
現代的仮名
さんごじゅ
歴史的仮名

意味
スイカズラ科ガマズミ属の常緑低木
子季語
きさんご
さんごじゅ
関連季語

山茱萸の実

木の実
 
現代的仮名
さんしゅゆのみ
歴史的仮名

意味
ミズキ科ミズキ属の落葉高木
 
秋に赤い実をつける
子季語
秋珊瑚 あきさんご
やまぐみ
関連季語

椎の実

木の実
 
現代的仮名
しいのみ
歴史的仮名
しひのみ
意味
ブナ科の常緑高木の実
子季語
落椎 おちしい
椎の秋 しいのあき
椎拾ふ しいひろう
関連季語

樝子の実

木の実
 
現代的仮名
しどみのみ
歴史的仮名

意味
バラ科の落葉低木
 
秋に黄色い実を熟す
子季語
草木瓜の実 くさぼけのみ
地梨 じなし
のぼけ
関連季語

信濃柿

果樹
 
現代的仮名
しなのがき
歴史的仮名

意味
カキノキ科の落葉小高木
子季語
君遷子 くんせんし
小柿 こがき
猿柿 さるがき
葡萄柿 ぶどうがき
豆柿 まめがき
関連季語

湿地

菌類
 
現代的仮名
しめじ
歴史的仮名
しめぢ
意味
マツタケ科のキノコ
子季語
一本しめぢ いっぽんしめぢ、いっぽんしめじ
湿地茸、濕地茸、占地 しめじ
千本しめぢ せんぼんしめぢ、せんぼんしめじ
本しめじ ほんしめぢ、ほんしめじ
関連季語

熟柿

果樹
 
現代的仮名
じゅくし
歴史的仮名

意味
カキノキ科の落葉高木
 
よく熟して柔らかくなった柿
子季語
熟れ柿 うれがき
関連季語

数珠玉

草花
 
現代的仮名
じゅずだま
歴史的仮名

意味
イネ科ジュズダマ属の多年草
子季語
ずずこ
数珠玉 ずずだま
ずずだま
唐麦 とうむぎ
関連季語

新松子

樹木
 
現代的仮名
しんちぢり
歴史的仮名

意味
マツ科マツ属の常緑針葉樹
 
その年に新しくできた青い松毬*まつかさ
子季語
青松笠 あおまつがさ
松ふぐり まつふぐり
松ぼくり まつぼくり
関連季語

新綿

草花
 
現代的仮名
しんわた
歴史的仮名

意味
アオイ科ワタ属の多年草
 
その年に収穫した綿の実からとった綿の繊維*せんい
子季語
今年綿 ことしわた
古綿 ふるわた
関連季語

杉の実

木の実
 
現代的仮名
すぎのみ
歴史的仮名

意味
スギ科スギ属の常緑高木
 
晩秋に熟して褐色をした木質になり、鱗片がはじけて種子を飛ばす
子季語

関連季語

川芎の花

草花
 
現代的仮名
せんきゅうのはな
歴史的仮名

意味
セリ科の多年草
 
秋に白い小さな花を咲かせる
子季語
おんなかずら
芎藭 せんきゅう
関連季語

栴檀の実

木の実
 
現代的仮名
せんだんのみ
歴史的仮名

意味
センダン科の落葉喬木
 
晩秋に黄色い実を熟す
子季語
あふちの実 おうちのみ
楝の実 おうちのみ
金鈴子 きんれいし
苦楝子 くれんし
関連季語

雑木紅葉

樹木
 
現代的仮名
ぞうきもみじ
歴史的仮名
ざふきもみぢ
意味
カエデやイチョウのような「名木紅葉*なのきのもみじ」に対して、山林に群生*ぐんせいするさまざまな種類の樹木の紅葉について用いる総称
子季語

関連季語

蕎麦

疑似穀物
 
現代的仮名
そば
歴史的仮名

意味
タデ科ソバ属の一年草
子季語

関連季語

果樹
 
現代的仮名
だいだい
歴史的仮名

意味
ミカン科の常緑低木
子季語
回青橙 かいせいとう
かぶす
関連季語

果樹
 
現代的仮名
たちばな
歴史的仮名

意味
ミカン科の常緑小高木
 
日本古来から自生する野生の柑橘類
子季語

関連季語

種茄子

野菜 果菜類
 
現代的仮名
たねなす
歴史的仮名

意味
ナス科ナス属の多年草
 
種子を採るために収穫せずに残しておいたナス
子季語

関連季語

種瓢

野菜 果菜類
 
現代的仮名
たねふくべ
歴史的仮名

意味
ユウガオ・ヒョウタンなど、のウリ科ユウガオ属の蔓性一年草
 
種を採取するための瓢*ふくべ
子季語

関連季語

玉子茸

菌類
 
現代的仮名
たまごたけ
歴史的仮名

意味
テングタケ科のキノコ
子季語

関連季語

玉水木

樹木
 
現代的仮名
たまみずき
歴史的仮名
たまみづき
意味
モチノキ科モチノキ属の落葉高木
子季語

関連季語

蔦紅葉

樹木
 
現代的仮名
つたもみじ
歴史的仮名

意味
晩秋に紅葉したツタの葉
子季語

関連季語

蔓梅擬

樹木
 
現代的仮名
つるうめもどき
歴史的仮名

意味
ニシキギ科の蔓性落葉低木
子季語
蔓落霜紅 つるうめもどき
関連季語

照葉

樹木
 
現代的仮名
てりは
歴史的仮名

意味
紅葉した葉が光を反射して照り輝いていること
子季語
照紅葉 てりもみじ
関連季語

天狗茸

菌類
 
現代的仮名
てんぐたけ
歴史的仮名

意味
テングタケ科の毒キノコ
子季語
卵天狗茸 たまごてんぐたけ
蠅取茸 はえとりたけ
紅天狗茸 べにてんぐたけ
関連季語

甜菜

   
 
現代的仮名
てんさい
歴史的仮名

意味
ヒユ科フダンソウ属の越年草
 
砂糖の原料となる植物
子季語
砂糖萵苣 さとうちしゃ
砂糖大根 さとうだいこん
関連季語

橡の実

木の実
 
現代的仮名
とちのみ
歴史的仮名

意味
トチノキ科の落葉高木
 
栃の木の実
子季語
橡団子 とちだんご
栃の実 とちのみ
橡餅 とちもち
関連季語

海桐の実

木の実
 
現代的仮名
とべらのみ
歴史的仮名

意味
トベラ科トベラ属の常緑低木
子季語

関連季語

桐油の実

木の実
 
現代的仮名
きりゆのみ
とゆのみ
歴史的仮名

意味
トウダイグサ科アブラギリ属の落葉高木
子季語
油桐の実 あぶらぎりのみ
関連季語

団栗

木の実
 
現代的仮名
どんぐり
歴史的仮名

意味
クヌギ、ナラ、カシなどのブナ科の落葉樹の実の総称
子季語
櫟の実 くぬぎのみ
団栗独楽 どんぐりごま
団栗餅 どんぐりもち
関連季語

中稲

穀物
 
現代的仮名
なかて
歴史的仮名

意味
早稲*わせ晩稲*おくての中間に稔る稲
子季語

関連季語

七竈の実

木の実
 
現代的仮名
ななかまどのみ
歴史的仮名

意味
バラ科の落葉高木
 
七竈の赤い実
子季語
七竈、野槐 ななかまど
七竈紅葉 ななかまどこうよう
七竈の実 ななかまどのみ
関連季語

名の木散る

樹木
 
現代的仮名
なのきちる
歴史的仮名

意味
ブナやコナラ、カシなど、名前がよく知られている木が葉を落とすこと
子季語
楢散る ならちる
柞散る ははそちる
檀散る まゆみちる
関連季語

楢茸

菌類
 
現代的仮名
ならたけ
歴史的仮名

意味
キシメジ科ナラタケ属のキノコ
子季語

関連季語

この記事を読んでくださりありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立っているならば良き良き。